LoginSignup
4
1

More than 1 year has passed since last update.

マネジメント以外のキャリアパスにも、カッツモデルは適用できるのか

Posted at

はじめに

  • マネジメントの文脈でよく語られるカッツモデル(カッツ理論)
  • しかしキャリアパスとしてスペシャリストやゼネラリストも一般的になっている今、それらにもカッツモデルは活かせるのではないか?を考えてみる

カッツモデルとは

「カッツ・モデル」とは、ハーバード大学のロバート・カッツ教授が提唱した
マネジメント層に求められる能力に関するモデルです。

カッツ・モデルでは、まずビジネススキルを以下の3つに分類しています。

・業務を遂行するために必要な能力の「テクニカルスキル」
・クライアントと交渉力やプレゼンテーション力など対人関係の能力の「ヒューマンスキル」
・知識や情報、経験などをもとに物事の本質を見極めて対応する能力「コンセプチュアルスキル」

また、マネジメントの階層を3つに分類すると、
それぞれの役職に応じて必要なビジネススキルの割合、重要度が変わるとしています。

ロワーマネジメントのうちはテクニカルスキルが求められますが、
階層が高くなるにつれコンセプチュアルスキルが重要になっていくとしています。
また、ヒューマンスキルはどの階層であっても求められるスキルであるとされています。

katzmodel.png
文章・画像引用:マネジメント層に求められる能力を表した「カッツ・モデル」  

  • ロワーマネジメントはチームリーダーや係長クラス
  • ミドルマネジメントは課長やマネージャー、部長クラス
  • トップマネジメントは役員クラス
  • ぐらいがざっくりの目安

スペシャリストとは

スペシャリストとは、特定分野を専門にする人、特殊技能を持つ人、専門家です。ビジネスにおいては、特定分野に深い専門知識を持つ人材を指します。
引用:スペシャリスト / Specialistとは?【なるにはどうする?】

  • 厳密な定義があるわけではなく、上記も一例である

スペシャリストの中に"ゼネラリスト"を含むのか否か

  • スペシャリストの定義で難しいのは、ゼネラリストを含んで指している場合が存在すること
  • エンジニアのキャリアパスを説明する際に
    • マネジメント
    • スペシャリスト
    • の2つに大別する時もあれば、
    • マネジメント
    • スペシャリスト
    • ゼネラリスト
    • の3つに大別している場合もある
  • かなり雑に説明すると、前者の場合は
    • ヒト・モノ・カネのマネジメントを担う:マネジメント
    • 技術に特化した役割を担う:スペシャリスト
  • 後者の場合は
    • ヒト・モノ・カネのマネジメントを担う:マネジメント
    • 技術領域が狭く深い箇所を担う:スペシャリスト
    • 技術領域が広い箇所を担う:ゼネラリスト
  • こんな分け方になっている
  • この記事では、後者の3つに大別して考えてみる

マネジメントの場合

  • カッツモデルがそもそもマネジメントを前提として書かれている
  • なので、このキャリアパスの重要性はいまさら書く必要性が薄いため割愛

スペシャリストの場合

  • 大いに活きるが、必ずしもカッツモデルが適用されるとは限らない
  • 例えばコミュニケーションが苦手で、ただひたすらコードを書いている方が好きだったり、生産性が高い方も当然いる
    • その場合は、テクニカルスキルを最優先に伸ばし続けて貢献するのも手
  • ただし、カッツモデルが不要というわけではない
    • 一点突破型といえば聞こえは良いが、テクニカルスキルだけでマネジメントレイヤーを上げていくのは大変
    • コンセプチュアルスキルやヒューマンスキルがボトルネックとなり、テクニカルスキルを活かしきれない可能性が出てくるため
      • 例) 技術選定の際に推しの技術があるが、なぜそれを採用すべきか周囲にうまく伝えられない
        • →マネジメントレイヤーが上がればエンジニア以外に伝える機会も増えるため、難易度は上がる

ゼネラリストの場合

  • ゼネラリストの場合、スペシャリストに比べてカッツモデルの重要度は増すと考えられる
  • スペシャリストが一点突破型なのに対し、ゼネラリストはカバー範囲が広い
    • 例) フロントエンド、バックエンド、インフラ全ての技術選定や設計を担う
    • 広いがゆえに、全てを自分一人で手を動かすのには限界が来る
      • 場合に応じて、特化領域ごとのスペシャリストの結節点になることも
    • すると他チームメンバーとの ヒューマンスキル が必要
    • 技術を組み合わせて事業や自社にどう活かせるか考える コンセプチュアルスキル も必要
    • そしてマネジメントレイヤーが上がっていくと、より大きな組織や事業を任されることになる
      • 余計に、ヒューマンスキルやコンセプチュアルスキルの占める割合が増える

結論

  • マネジメントの場合、カッツモデルは重要
  • スペシャリストの場合、大いに活きるが、必ずしもカッツモデルが適用されるとは限らない
  • ゼネラリストの場合、スペシャリストに比べてカッツモデルの重要度は増す
  • というのが私個人の見解
  • 当然 "マネジメント" "スペシャリスト" "ゼネラリスト" は場合によって定義も異なるし求める役割も異なるので、一概には言えない
  • ただし、「とにかく技術のキャッチアップだけ続けていれば、大きな役割を任せてもらえる」とだけ考えているのであれば、こういう考え方もあるんだという一助になれば幸い
4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1