0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

なんとなく気になったdYSM調べた

Posted at

はじめに

なんとなくdYCMという言葉を見つけて

そういえば、コレってなんなのかなーと思ったので調べました。

dYCMとは

dSYMはクラッシュレポートのメモリアドレスに

対応するシンボル(クラス名やメソッド名)を持っているとの事なので

バイナリファイルにシンボル情報が入っているそうです。

どういう時に使うの?

結論から言うと

「iOSのクラッシュログをSymbolicate(復元)するため」

です。


生のクラッシュログはアドレスで表記されているため

そのままだと分かりません。(制約の警告とはちょっと違うけどあんな感じ)

アプリのdSYMファイルを用いてシンボル化(Symbolicate)することで

どこで落ちてるか見ることができるようになります。

詳しいやり方は、以下の参考サイトに書かれていました。

参考サイト

[https://qiita.com/ruwatana/items/cc470eb229d267d693b0:title]

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?