動機
9月からAndroid開発を始めてすっかりドはまり中のLaOです。
アプリ作成中にデフォルトのフォントだと、あんまし作りたいアプリの趣旨に合わないなぁと思い、フォントを変えようと思い立った。(まぁ、これでもそんなに問題はないのだが)
フォント変更について、曲がりなりにも調べるとどうやらフォントカスタムなるものをダウンロードして、resフォルダ内のfontディレクトリを作り、その中に格納するらしいのだが一向に上手くいかない。
フォントを変更するには、xmlファイルでfontfamily属性を用いるのだが、@font…と打ち込んでも候補にそいつらが出てこないのだ。(こっちの解決策は誰か教えてください || いつか解決させる)
ほんで、暫くググりに没頭していると簡単に解決できたのでそれを綴っていこうと思います。
解決策
①フォントを変えたいViewをタップし注目。右側のAttibutesタブを開き、Declared Attributesの右横の+を押してfontfamilyを追加する。▽をタップし一番下のMore Fonts…を選択。
②開いたらさぁ、この中から好きなフォントを探そう!筆者は、鉛筆で書いたようなフォントにしたかったので「Casual」を選択。
一つが完成しました。あとは、同じように繰り返していくだけ。