17
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[Kotlin] data class と普通のクラスの違い

Posted at

事の発端

師匠に突っ込まれたので。
まだまだ、思考が浅かったです。

データクラスとは?

データクラスとは、Kotlin特有の仕様で、データを保持するだけのクラスはdataマークをつけることで定義されます。
データクラスとして成り立たせるには、

  • プライマリコンストラクタに引数を一つは持たせること。
  • val or var でイミュータブルか否かを明示すること
  • 抽象クラス、openクラス,シールドクラス、インナークラスであってはならない

が必要です。

Javaでは、フレームワークに依存していない無添加なオブジェクトによって、(いわゆるPOJO)データを保持するだけのクラスは作れますが、かなりボイラープレート多いです。

普通のクラスとの違い

上記3つの縛りはあるものの、確かに違いは何かと言われるとちゃんと考えていなかった。
恐らく、dataマークを付与することでデータを保持するのに特化した仕様になるのだろうが、何が違うのか?・・・

結論を先に言うと、「データを扱うのに便利なメソッドが自動で実装される」です。

どんなメソッド?

元々全クラスの継承元、Anyクラスが持つ

  • toString()
  • hashCode()
  • equals()

に加え

  • copy():コピーできる
  • componentN():N番目のプロパティを返す

が実装されます。

また、同じメソッドでも仕様に違いが生じます。

class Hoge() {}

data class Piyo(val fuga: String)

class Main() {
     val hoge = Hoge()
     val hoge2 = Hoge()

     print(hoge.toString()) // Hoge@12345 <- ハッシュ値を含んだこんな感じのが出力される
     print(hoge.equal(hoge2)) // false <- 当然別インスタンスなので、異なるという判定

     val piyo = Piyo("Kotlin")
     val piyo2 = Piyo("Kotlin")

     print(piyo.toString)  // Piyo(fuga = Kotlin) <- データのプロパティを含んだものが出力される
     print(piyo.conponent1) // Kotlin <- 一番目のプロパティが出力される
     print(piyo.equals(Piyo2)) // true <- 別インスタンスであるが、プロパティが同じなので同一という判定
}

それと、hashCode()に関しては、データクラスの場合プロパティに基づいたハッシュ値ですが、普通のクラスはインスタンスに基づくものです。

この点からもデータを扱うという目的に特化していることがわかりますね。

終わりに

データクラスは、魔法のクラスから少し理論的に踏み込めたので、書いていて楽しかった。

参考

17
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?