そもそも
ツリー型タブ、死ぬほど便利ですよね。
ぶっちゃけて言うと挙動の早いchromeにも、MAC純正のsafariにも移行せず頑なにfirefoxを使っている理由はこのtree型タブから離れたくない、という一点のみです。
最近ではQuantumがリリースされ非常に早くなったのでよりfirefoxから離れられなくなりました。
(一応書いておくとchromeにも同じようなアプリはあるが、ウインドウが別れてしまって使いづらい。safariにはかなり要件を満たしたものが合ったが、safariのアップデートについていけてないようで使うのをやめてしまった)
事象
(多分)firefoxをQuantumに上げた頃からこの事象に悩んでいたんですが、(ツリー型タブの素早いupdate対応には脱帽です)
ピン留めされたタブから新しいタブを開くと謎のタブ(中にもとのタブ名と一時的なグループの文字)の小タブとして開かれてしまいます
この謎のタブ、非常に邪魔だったんですが、以下の方法ででなくなって感動しているので感動が薄れないうちに書いておきます。
やったこと
- アドオン -> 拡張機能
- 新しいタブの挙動
- 同じピン留めされたタブから開かれたタブから開かれたタブを自動的にグループ化する のチェックを外す
- (コメントにてより正しい解決方法を教えていただきましたので当初より記事の内容を変更しています。教えていただきありがとうございます!)
最後に
ツリー型タブ最高!