1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Vim/Neovim】colorschemeについて

Posted at

カラースキームの一覧確認

まず、すぐに使えるcolorschemeの一覧を表示してみる。

:colorscheme(スペースを押してCtrl+dを押す)

Screen Shot 2022-09-19 at 18.41.49.png

デフォルトだとこんな感じだろう。

インストールされているカラースキームをブラウズ

ScrollColorsというプラグインを導入して、
インストールされているスキームを試しにみてみる。
https://github.com/vim-scripts/ScrollColors

vim-plugなら、

init.vim
Plug 'https://github.com/vim-scripts/ScrollColors'

:PlugInstall

みたいな感じでインストールできる。

SCROLLと打つと、
実行できる。

:SCROLL 

Screen Shot 2022-09-19 at 18.52.47.png

カスタムコマンドでカラースキームを入れ替える

vimとかでコマンドエイリアスを定義したいときは、

init.vim
command! SS :so ~/.config/nvim/init.vim

というふうにする。

上記の定義は、

:so ~/.config/nvim/init.vim

というコマンドを

:SS

とするだけで実行できるエイリアスである。
※ちなみに:soは:sourceの短縮形である

vimでは、
下記のコマンドでスキームを変えられる

:colorscheme evening "eveningスキームを適用する

※ "はコメントである

これをエイリアスとして、
登録すれば容易に変更できそうだ。

init.vim
command  Eve :colorscheme evening

これでEveと打てば、
colorschemeが変わる

そして、めちゃくちゃお気に入りのスキームを
見つけたら、init.vimに定義していまえばいいだろう。

カラースキームの入れ替えについては、
もっと工夫して本格的な関数とかにしてみても
面白いかも。

デフォルト以外のcolorschemeは、
このあたりで探すと良いだろう
https://vimcolorschemes.com/

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?