7/19~7/20 スクラムフェス金沢に初登壇、初参加してきました!
記事にするのが遅くなりましたが、私の経験談からこれから初登壇する方の背中を押せたらと思ったため、まとめていきます!
プロポーザルを出そうと思ったきっかけ
昔から発表の場の空気感が好きだったので、「いつかどこかで発表してみたいなー。」という思いだけぼんやりとありました。しかし、社会人になってから発表できるような良いテーマが無いことから登壇は厳しいなとなっていまして、ずっと何か話せるテーマはないかと探していました。
そんな時に平鍋さんから新卒採用でスクラム導入したテーマって他の人やってないんじゃない?このテーマ需要あると思うよ!と声をかけていただき、ここで発表してみよう!となりました。
なぜスクラムフェス金沢だったか
スクラムフェス金沢の運営もしていた岡本さんからの社内アナウンスがきっかけで、ここならプロポーザル出せそう!となったからです。
どんなアナウンス?
社内会議で初めてプロポーザル出してみませんか?という内容です。
(アナウンス内容の一部)
こんな人を探しています
- イベント発表に興味がある
- イベントで発表したことがない
- 背中を押されるのを待っていた
これは全部自分に当てはまっている!ということで、スクラムフェス金沢に参加しよう!という決意が固まりました。
プロポーザル作成まで
主に二つの会に参加して、プロポーザルの内容を詰めていきました。
私自身、文章を書くことが苦手なので、どうやって書こうとずっと悩んでいましたが、以下の2つのイベントのお陰で何とか書き切ることができました。
プロポーザル書いてみよう、プロポーザルの提出方法を出してみようの会
社内でスクラムフェス金沢に登壇しようと考えている人達で集まってアドバイスをし合う会を行いました。
最初はConfengineの使い方(Abstractにはこんなこと書くんだよのレベルから)講座をした後、自分たちが書いたプロポーザルを出し合ってアドバイスをし合いました。
プロポーザルのアドバイスを出し合う会が終わっても社内slackで沢山アドバイスを貰いながらプロポーザルの内容をブラッシュアップしていきました。
プロポーザルわいわい会
他の方がどのような思いで参加されているかを知るため、プロポーザルわいわい会に参加しました。
わいわい会当日は体調不良で声が枯れてしまっていてプロポーザル出した思いなどは話せる状態ではなかったため、聞き専で参加をしていました。
しかし、他の人の登壇の思いを聞いている中で他の人が考えている思いが沢山聞けて、自分も参考になるアドバイス(プロポーザルを書くコツなど)も知れたのでとても有意義な時間になりました。
聞くだけでも他のスクラムフェスにも参加してみたいと思えますし、推しプロポーザルも見つけられるチャンスなので、スクラムフェス参加しようと思っている方は聞いてみると良いかもしれません。
発表してみて
このような会場で発表をしてきました。自分が想定していたよりも参加者の距離が近かったこともあり、人生で1,2を争うレベルで緊張しました。
しかし皆さん温かい目で発表を聞いてくださっていたこともあり、良い緊張感で発表をすることができました。発表を終えてみて、自分が伝えたかったことは全て伝え切れたという達成感があり、準備はとても大変でしたがとても楽しかったです!(発表の反省も沢山ありますが・・・)
また、発表後のOSTの時間や懇親会の時間に
「うちの会社もスクラム取り入れようとしているんだけど、会社の人事むけに話をしてみて欲しい!」
というような提案をしていただいたり、
エンジニアではない方からも
「こんな活用事例があるんだ。と知れてよかった!私の会社でもスクラムやってみようと思えた!」
と言っていただけて、自分の発表の目的であった「発表を聞いた後に開発外でスクラムを取り入れたい!と思ってもらえる」というところが達成できたので良かったです。
全体を通して
今回登壇できたのは周りのサポートや後押しがあったからだなと改めて実感しました。そのため今後は自分が登壇するだけでなく、周りの登壇してみたいと思っている方の背中も押せるようになっていきたいです。
最後になりますが、登壇の準備を手伝ってくださった方、応援してくださった方、私の発表を聞いてくださった方、本当にありがとうございました!
当日発表したスライドはこちら