コマンドプロンプトの文字コード
Windowsのコマンドプロンプトの既定の文字コードはShift_JIS。
gitとか使ってると、ログが文字化けするのでUTF-8に変更する。
文字コードの変更方法は2つある。
- chcpを使う
- 環境変数を設定する
が、何故か前者ではgitなどの日本語は文字化けしたまま。
「<35><89><A4><72>」 こんなやつ。
なので後者を使う。
その時だけ変更したい場合
今使っているその間だけ変更できればいい場合は、立ち上げているコマンドプロンプト上で
> set LANG=ja_JP.UTF-8
と入力すれば、適応される。
この場合は、ウィンドウを一度閉じてしまうと、またデフォルトのShift_JISに戻ってしまう。
変更させたままにしたい場合
システムのプロパティで行う環境変数の設定を行う。
システムプロパティを開いて、環境変数の変更ダイアログを開く。
ユーザーの環境変数で、新規をクリック。
図のように設定して、コマンドプロンプトを再起動すれば、変更が適応される。