LoginSignup
14
5

生成AIに歌わせてもらう

こんにちは、歌うのが好きな者です。

AIが歌っている動画を最近よく見かけますが、どれもクオリティが高くて驚きます。

歌いたいけどなかなか自宅では歌えない……ということで、生成AIに自分の声を学習させて、代わりに歌ってもらおうと思います。

今回の使用ツール

今回用いたのは「OnSay.ai(β版)」です。
https://onsay.ai/

PCだけでなくスマホでも行えるため、誰でも気軽に体験できます。

モデルがあれば、
ボイパも第九もなんでも歌える!

またOnAay.aiの面白い特徴は、歌だけではなく楽器にも対応しているところです。

どういうこと?と思いますが、早速試してみましょう。

音声モデルの作成

音声モデルを作成するため、用意されたセリフをそれぞれ録音していきます。
パターンは全てで100種類、なかなか骨の折れる作業ではありました。

image.png
こちらが最初の数パターン。
セリフを用いてツールの説明をしているのが面白いです。

image.png
基本はこのような形で、多種多様なセリフを読みました。
ただ音のパターンを録音するのではないところが飽きさせなくてよいと感じます。

image.png
後半になると「この音が欲しいんだろうな……。」と感じるセリフもありました。

image.png
最後はこちら、公式サイトのキャッチコピーで終わります。
個人的には粋だと感じるところが多く、録音過程も面白かったです。

実践!

作成した音声モデルを用いて、AIボイスを作ってみます。

image.png

image.png
現在選択できるのはこちらの6種類です。
歌と楽器、それぞれ3種ずつになっています。

選択肢が少ないと感じてしまいますがこちらはβ版なうえ無料なので、今後発展して増えるのかもしれません。

image.png
完成したAIボイスはダウンロードもできます。zipファイルで、解凍すると音声形式と動画形式のファイルが入っていました。

感想

歌の中だと、結婚行進曲(女声)が一番「自分の声だ!」となりました。
読み上げたセリフを基に作成した音声モデルなので、歌っている声というよりは地声に近い感じです。

楽器3種は正直よくわかりませんでしたね……。
(ボイパもサンプルほど上手くいきませんでした。)

これは声域と選択肢の音域の差による違和感だと思います。リアルさには欠けますが、何らかの機械音声を聴いている感覚になるので、自分がモデルだと思うと面白かったです。
セリフを録音しただけでボイパや楽器風の音声が出来上がるのは、素人ながらにすごいなと感じました。

今後の発展にも期待です!
また他の生成AIにもチャレンジしたいと思います。

補遺

本当は音声か動画を埋め込みたかったのですが、方法が見つかりませんでした。
(Youtubeに非公開で投稿する手も考えましたが、ちょっと気が乗らず……。)

方法があればご教示いただきたいです。

14
5
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
5