前置き
Bitcoin Block Explorerを作ってみたかった。それだけ。
キュー〇ーは関係ないです。けど、ダウンロード時間を除けばすぐにできます。3分は釣りですごめんなさい。
出来上がるもの
用意するもの
- Ubuntu 14.04 (他のOSでもたぶん可能)
- 愛情
作り方
ほとんどここに書いてあるとおりです。
下準備をします。
sudo apt-get update
nvmを用意します。(https://github.com/creationix/nvm)
curl -o- https://raw.githubusercontent.com/creationix/nvm/v0.33.6/install.sh | bash
※この後言われた通りに~/.profile
に追記などしてください。追記後はsource ~/.profile
を。
Nodeをインストールします。
nvm install v4
ØMQなどをインストールします。
sudo apt-get install libzmq3-dev build-essential
メインのものをインストールして起動します。
npm install -g bitcore
bitcored
完成
補足
- 起動して放置しておけば勝手に同期してくれます。140GBぐらいのデータ(2017年11月)を数日かけて取ってきます。
- ブロックチェーンのサイズはBlockchain Size - Blockchainから見れます。綺麗。
- 私がやってるときはエラーがでました。anduckさんのプログラム書き換え案で動くようになりました。
- 設定をいじればBitcoinライクな通貨のExplorerが作れるらしいです。MonacoinのExplorerとかもあります。同様にDogecoinとかのExplorerとかも作れるはずです。
- デフォルトでWebAPIが備わってます。insightで出来てるであろう公開されているサイトがいくつかありますが、API使えます。タダ乗りできますが、信用度は微妙なのでオススメしません。GitHub - bitpay/insight-api
- Vagrantで試しました。使ったVagrantfileは以下のものです。
Vagrantfile
Vagrant.configure("2") do |config|
config.vm.box = "ubuntu/trusty64"
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"
config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
vb.memory = "2048"
end
end
宣伝
フォローお願いします🍞@redshoga