LoginSignup
2
4

More than 5 years have passed since last update.

VirtualBox内のUbuntuにホストのMacからSSH

Posted at

VirtualBox内のUbuntuにホストのMacからSSHするのに時間かかってしまったので、備忘録として。

環境

ホスト:macOS High Sierra 10.13.4
ゲスト:Ubuntu 16.04.4 LTS

やったこと

①ホスト側で準備

VBoxManage modifyvm "VM name" --natpf1 "guestssh,tcp,,2222,,22"

VirtualBoxのマニュアルそのままです。

  • VM name:VirtualBox内のゲストOSの名前(自分で設定するやつ)
  • "guests~~":ネットワークアダプター1にデフォルト設定されているNATのポートフォワーディング設定。名前、プロトコル、ホストIP、ホストポート、ゲストIP、ゲストポートと思われる。

②SSHしてみる

ssh -p 2222 [Ubuntuのユーザー名]@localhost

ここに時間かかりました。
①の設定により、ホストの2222番ポートへのアクセスはゲストOSの22番ポートへのアクセスになるみたいです。
IPアドレス指定して云々は要らないみたいですね。

補足

NATって何?

ホストとゲストの間にいる、ネットワークの調整さん的存在?だと思ってます。
VirtualBoxのマニュアルを読むと、NATさんにより、ホストや外部のネットワークからはゲストのネットワークには到達できないみたいです。そもそも認知もできないらしい。
ためにしpingコマンドを打ってみると、ゲストからホストのIPには通りますが、ホストからゲストのIPには通りません。へぇ〜。
ゲストからgoogle先生にもping通ります。

なのでポートフォワーディング設定しないといけないんですね。へぇ〜。

以下雑な絵。

vmnetwork.gif

2
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4