15
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

情報系学部の授業内容【早稲田大学】

Last updated at Posted at 2023-02-24

目的

情報が閉鎖的で、調べてもあまり出てこないので。忖度抜きで書きます。

授業紹介

学部1年(基幹理工学部 学系Ⅲ)

1年生の頃はプログラミングや情報科学がメインではなかったので、プログラミングのモチベは低かったです。授業でC言語、趣味でPythonを触ってました。

  • 基礎の数学(必修)
    数学基礎論。数学の記号に対する嫌悪感が消えました。他の先生の授業は全然違うことをやっていたみたいなので、内容は教員次第。
  • 線形代数(必修)
    前期は行列計算しかやっていなかったと思います。おかげで、行列に関する計算力は身についたと思いますが、後期の理論の方が面白かったです。
  • 微分積分(必修)
    大学1年で一番勉強した科目。といっても特段難しいわけではないです。線形と微積は単位数が多く、一年の成績はこれで決まるといっても過言ではないので手を抜かないことです。
  • 基礎物理学A / B(必修)
    物理は微積分を使います。鉄緑で叩き込まれていたので簡単でした。力学から電磁気まで一通りやります。
  • 化学(必修)
    先生が生化学好きなようで、専らその話ばかりだった気がします。
  • 理工学基礎実験1A / 1B(必修)
    早稲田大学の理工3学部には、理工学基礎実験(通称: きそじ)という科目があります。レポートが激重で、採点も教員ガチャと言われています。1年や2年前期のきそじは、化学や生物といった他分野の実験もあるため、興味が無いと非常に面倒です。
  • Cプログラミング入門(必修)
    この授業は先生が優しくて、些細なことで褒めてくれるので非常に楽しかったです。if文、for文、関数、ポインタといった基礎的な事項を学習します。
  • Cプログラミング(必修)
    Cプログラミング入門の後期版です。前期の貯金で特に苦労もなかったです。
  • 情報通信基礎 / メディア表現技術の基礎(必修)
    通信の歴史やさまざまなトピックに触れました。
  • データ科学入門α / β / γ / δ / 回帰と分類のデータ科学 / データ科学実践(選択)
    データ分析の基礎です。機械学習などに興味があれば取ると良いと思います。NumPyやPandas, Matplotlibに触ったことがあると楽です。成績は取りやすいです。

学部2年(情報理工学科)

早稲田基幹理工学部にも進振があります。無事志望していた情報理工学科に所属できました。
進振難易度は人気順で、学系Ⅲですと情報理工>表現工学>情報通信だったような気がします。(2024/02/13追記: 現在学系Ⅲからは情報理工、情報通信、応用数理に進学できるらしいです。)1年のGPAで行ける学科が決まります。真面目にやってれば大丈夫。

  • プログラミングA(必修)
    JavaとPython。Javaは非同期わからんという声が多かったです。Pythonはずっと使っているので簡単でした。

  • 確率統計概論(必修)
    授業は半期だったのですが、1年かけてしっかり勉強したいくらいの内容でした。

  • 情報数学A / B(必修)
    難しいです。レポートで課される内容が難しく、フィードバックがないので、自分が正しい理解をできているのか確認できません。

  • 回路理論 / 電子回路(必修)
    物理的な回路の話。コンデンサとか抵抗とか。大学入試で死ぬほどやると思うのですが、新たな知見もありました。

  • 論理回路(必修)
    バイナリに対する嫌悪感が無くなりました。相当レベルアップした気がします。

  • コンピュータアーキテクチャA(必修)
    PCの構成を学びます。

  • 理工学基礎実験2A(必修)
    2年前期で再登場します。

  • 情報理工学実験A(必修)
    実質きそじと変わらないですが、実験の内容が情報系に限定されたので、まだ有意義でした。

  • アルゴリズムとデータ構造A / B(必修)
    競プロ経験があるので余裕かと思いきや、そうでもありませんでした。テストのために比較的勉強した科目です。

  • 信号処理(必修) / 情報理論A(必修) / 通信理論(選択)
    スライド単体での理解は難しいと思います。レポート課題は量が膨大です。FBや解答例もありません。

  • 情報系の生命学(選択)
    生物について情報系の側面から考えてみようというコンセプトの授業です。DNAの配列などに興味がある方には魅力的かと思います。

  • 微分方程式(選択)
    授業はわかりやすいです。

  • 続線形代数(選択)
    一応1年の線形の続きらしいです。授業は分かりにくいと思います。

  • オープン・ソース・ソフトウェア概論(選択)
    OSSについて学びます。

学部3年(情報理工学科)

前期

  • 情報通信ネットワークA(必修)
    物理層からアプリケーション層までしっかり知識が身につきます。スライドも非常にわかりやすいです。
  • オペレーティングシステムA(必修)
    OSの基礎を学びます。知らないことが多かったです。
  • ソフトウェア工学A(必修)
    ソフトウェア開発の基礎が学べます。UMLをやります。
  • 情報理工学実験B(必修)
    自由課題で犬の自動餌やり機を作ったり、マッチングアプリを作ったりしました。2年までの実験よりは面白いです。
  • 言語処理系(必修)
    C言語のサブセットのコンパイラをいじる。アセンブリに抵抗があるときつそうです。
  • プログラミングB(必修)
    OCamlとPythonをやりました。Pythonパートは簡単ですが、OCamlは関数型言語なので初見だと覚えることが多いです。
  • プロジェクト研究A(選択)
    研究室に仮配属されます。

夏季休暇

  • システム開発プロジェクト基礎(選択)
    5日間でSIerの業務(クライアントワーク、要件定義、詳細設計、ERDの設計、画面設計・・・)を体感しようという講座です。私はPMのロールをさせていただきました。NECさんから講師の方がいらっしゃいます。

後期

  • データベース(必修)
    理論的な学習がメインになります。毎週簡単な課題が出るのですが、満点を取り続ければ確実にA+が来ます。
  • プログラミング言語(必修)
    ラムダ計算など。
  • コンピュータアーキテクチャB(必修)
    成績に納得できませんでした。後ほど友人に聞いた話では、大問1つを採点し忘れていたようで全体的に低かったようです。余談ですが、成績に納得できない際、抗議を入れると再評価で上がったという話を割と聞くのでやってみるといいかもしれません。
  • 情報社会論(選択)
    XRに関する最新のネタや起業関連の話題。
  • エクシオグループ株式会社寄附講座(選択)
    インフラ関連の業界話。
  • プロジェクト研究B(選択)
    研究室に仮配属されます。前期とテーマを変えました。

学部4年(情報理工学科)

GPAによっては筆記試験免除で大学院進学が可能であり、4年前期から大学院の科目を先取り履修できます。

前期

  • ゼミ
    各々の研究室に依ります。
  • 先端プロセッサ技術(大学院)
    パイプラインやキャッシュについて。
  • ネットワークサービスとビジネスモデル(大学院)
    テクノロジーを活用したビジネスモデルに関して。

後期

  • ゼミ
  • ワイヤレスアクセス特論(大学院)
  • 情報セキュリティ基礎(大学院)
  • 移動通信技術(大学院)

ご質問があれば回答いたします。

15
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?