はじめに
4年ぶりに、RedBearLab nRF51822 にプログラムを書き込もうとしたら、前回書き込んだ時の記憶が全くなくて、なかなかうまく行かなかったので備忘録を残します。
現象
WindowsPCから書き込むのでこちらのサイト通りにセットアップしました。
スケッチの書き込みでは正常終了のログが表示されるにも関わらず動作しません。
サンプルのBlinkすら動かないので何も書かれていないように見えます。
原因と対応
IDEやボードのバージョンを色々と変えてみても状況変わらず。
工場出荷時のブートローダーを上書きすることで解決しました。
ブートローダーの書き込み
GitHubからZIPをダウンロードし解凍します。
マイコンボードをPCにUSBで接続し、表示されたMBEDドライブに以下のファイルをドラッグします。
- nRF51822-Arduino-S130¥bootloader¥bootloader.hex
※こちらによるとWindowsのStorage Serviceを停止する必要があるようです。
ファームウェアの書き込み
ブートローダー更新で直らない場合はファームウェアも更新してみます。
マイコンのリセットスイッチを押しながらマイコンボードをPCにUSBで接続し、スイッチを離します。
表示されたBOOTLOADERドライブに以下のファイルをドラッグします。
成功したときの環境
項目 | 内容 |
---|---|
IDE | Arduino version 1.8.13 |
ボード | RedBearLab Boards(32-bits ARM Cortex-M0) by RedBear バージョン1.0.7 RBL nRF51822(V1.5 32KB) |
書込装置 | DAPLink |
備考
マイコンボードをPCにUSBで接続していると、定期的にストレージとして認識しているドライブが再接続されて鬱陶しいですが、書き込みには影響ないようです。
さいごに
RedBearLabのサイトがなくなっているのでメーカーからは入手出来ないようです。
このボードも千石電商さんの在庫限りのようなので、今後は Bluno か ESP32 などに移行する予定です。