Arch Linuxで無線LANを使うためnm-appletをインストールしたができない(有線LANは普通に使用できる)。 どうやら、Broadcom's IEEE 802.11a/b/g/n hybrid Linux® device driverが自分のPCには入っていないらしい。 なので、www.broadcom.comから hybrid-portsrc_x86_32-v5_100_82_112.tar.gz をダウンロードしてくる。 ちなみに、Arch LinuxのPacmanではこれを扱っていない。
ダウンロードしてこのtar.gzファイルを展開するまではよいのだが、makeに失敗してしまう。 失敗原因の1つ目は、Linuxのヘッダーがない。なので、ダウンロードする。
$ sudo pacman -S linux-headers
まだ致命的原因があって、このBroadcomさんが配布しているソースコードが間違っているらしい。 なので、以下の場所を変更する。
$ vi hybrid-portsrc_x86_32-v5_100_82_112/src/wl/sys/wl_linux.c 388行目
- .ndo_set_multicast_list = wl_set_multicast_list,
+ .ndo_set_rx_mode = wl_set_multicast_list,
そうすると、やっとビルドが通りインストールができる。
sudo make
sudo make install
そうするとwl.koモジュールがインストールされているので、モジュールを再構築する (この辺から怪しい。必要のない操作もあるかもしれない...)。
$ sudo insmod /lib/modules/3.3.5-1-ARCH/kernel/drivers/net/wireless/wl.ko
$ sudo depmod -a
$ sudo modprobe wl
あとは、設定ファイルに必要事項を追記する。 (dbusとnetworkmanagerはインストールしてある前提で)
$ sudo vi /etc/rc.conf
...
- MODULES=()
+ MODULES=(wl)
...
- DAEMONS=(hwclock syslog-ng network netfs crond)
+ DAEMONS=(hwclock syslog-ng dbus networkmanager netfs crond)
...
$ vi /etc/modprobe.d/modprobe.conf
+ blacklist b43
+ blacklist ssb
ちなみに、nm-connection-managerはroot権限がないと無線LANの設定ができない(入力フォームがDisable状態になってしまう)。 なので、sudoで対処する。(加えてsystem trayを入れたほうがコマンドを入力せずで楽だった...)
$ sudo nm-connection-manager