LoginSignup
4
3

More than 5 years have passed since last update.

僕が考えた最強の技術書の選び方

Last updated at Posted at 2018-10-19

はじめに

巷には数えきれない程の技術書があります。
中級者以上ならともかく、プログラムの勉強を始めたばかりの初心者・初級者には、何が良い技術書なのか、どう選べば良いか分からないと思います。

そもそも「良い技術書」とは?

ここで定義するのは、あくまで私が考えている「良い技術書」です。
良い本は人によって定義が違うと思われるので、悪しからず。

良い技術書とは自分のレベルに合った本である

一口に技術書と言っても中身は初心者~上級者向けまで様々です。
自分に合っている技術書とは、自分が学びたいことに関して、自分の実力で理解できる難易度の技術書です。
まずは自分のレベルに合っている技術書を探しましょう。

良い技術書を探す方法

それではここから良い技術書を探す方法を紹介します。
「これより良い探し方知ってるぜ!」という人はぜひコメントで教えてください。

技術書の紹介記事や書評をググる

※面倒な方はAmazonで調べる手順から始めても大丈夫です
まずはどんな技術書があるのか探してみましょう。
例えばRubyを覚えたいなら「Ruby 本 おすすめ」という語句でググってみましょう。
そして複数の記事で取り上げられてる技術書は期待大です。

Amazonでレビュー3.5以上の技術書を調べる

Amazonのレビュー機能を参考に探しましょう。
最初にググって調べた方は、おすすめされている本がどのくらいの評価なのか確認してみましょう。
ちなみにレビュー3.5以上なのは平均以上だからです。
もっと広い範囲で探したい方はレビュー抜きで調べてみてください。

技術書を探すにあたって注意点

発行年月を確認する

これは絶対確認してください。
技術書によっては、発行年数が古いと、現行のバージョン違いによって本の通りに動かないということがあります。(私も経験があります)
どれくらい古いとだめなのか、というのは技術によってバラバラなのでここでは割愛します。

技術書の対象者を確認する

技術書の前書き(本の冒頭)には大抵どの層に向けて書かれたのか、ということが書いてあります。
そこを確認して、自分は読者層なのかどうかを確認しましょう。
ここを確認していないと、後述の事が起こります。

Amazonのレビューには罠がある

これは技術書以外にも言えますが、Amazonのレビューの数字だけを見てはいけません。
ちゃんと内容も確認した方が良いです。

例えばレビュー3.5くらいの技術書があったとします。
評価が低い人のレビューを見てみると、以下のようなことが書いてありました。
「入門とかかれてはいるが、内容は全然入門者向けではない」
そう、タイトルに「入門」の文字が付いていながら、入門者向けではない本があるのです。
つまり自分が初心者だとしたら、この本は自分のレベルに合わない可能性があるのです。

逆に同じレビュー3.5の技術書でも以下の低い評価があったとします。
「読んでみたが、基礎的・簡単なことばかりで役に立たなかった」
みたいなことを書いてたりもします。
つまりこの本は中級者以上にっとては役に立たないものでも、初心者にとっては有益な本かもしれません。

このような低い評価をつけている人たちのレビュー内容は、中身を確認することで回避することができます。
詳しくは後述します。

本屋に行って実物を見る

欲しい技術書が決まったら、実際に本屋に行って中身を確認しましょう。
これをしないと、上記のAmazonレビューのようなことが起きてしまいます。
ではどこを読めば良いのか。

目次を読む

目次を読むことで、自分が知りたい内容が記載されているのか確認することができます。

数ページ程しっかりと読む

目次がOKなら、今度は内容を読みます。
できれば目次の1項目分を読みましょう。
目的は著者の文章が分かりやすいか、理解できる文章なのか確認するためです。

さいごに

ここまでの手順を経て、自分に合っていると感じたら買っても大丈夫かと思います。
ただ買う方法にも良し悪しがあります。

紙の本にこだわりがないなら電子書籍の方が良い

基本的に技術書を読んで勉強する時は、手を動かしながらでないと頭に入りません。(サンプルコードを写経するとか)
しかし技術書は分厚いものが多いため、手を動かしている時に開きっぱなしにし辛いのです。
これはブックスタンドで解消できますが、やっぱりページをめくる時にストッパーを外さなければならないため、ストレスはあります。
正直勉強やめたくなるくらいのストレスです。

タブレットを持っている人は電子書籍の方がストレスフリーで良いかと思います。

私は紙の本の方が好きなのでブックスタンド使っていますが、ストレス半端ないです。

嘘ですタブレット持ってないだけです。

iPadほちぃ。

4
3
5

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3