0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ECR / ECS / Fargate / EC2についてと使ってみて思ったこと

Last updated at Posted at 2021-04-24

想定読者

  • Dockerのことは大体わかっている人
  • AWSのコンテナ関連サービスの関係性が掴みきれていない人

サービスとDockerコマンドとの対応

各サービスとDockerコマンドをざっくり対応づけてみました。
※ 主要なコマンドのみに厳選しています。

サービス Dockerコマンド
CodeBuild docker build
docker push
ECR docker images
docker rmi
ECS docker pull
docker run
docker stop
docker-compose up
docker-compose down

アーキテクチャ

アーキテクチャを描きました。

 DockerHubのオフィシャルイメージとかを使う場合は、CodeBuildはいらないですね。EC2とFargateの違いは、調べるとたくさん出てくるのでここでは割愛します。
 概念理解のために読み替えると以下のような感じでしょうか。

ECSを使ってみて思ったこと

よかったところ

  • dockerと同等の設定が簡単にできて便利

気になったところ

  • サービス停止しても勝手に起動するのやめてほしい1
  • 原因不明の「タスク定義を作成できませんでした」やめてほしい
  • EC2で起動する場合、デフォルトロールにセッションマネージャ使える権限をつけておいてほしい
  • サービス停止しててもEC2は実行中で課金されてるのを気づかせないようにしてる感じがずるい(EC2で起動する場合)。

終わりに

 ECSは便利でしたが、使ってみると気になるところがたくさんありました。少しずつ改善されることを祈っています。

  1. 止めたいサービスの「必要なタスク数」を0にして更新した後に起動してるサービス停止しないといけなかった

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?