このコースでは、JavaScriptの基本的なコードの書き方や変数の扱い方について学んでいきます。
JavaScriptとは
主にWebサイトやWebアプリケーションを開発する際に利用されるプログラミング言語です。
HTMLに動的な処理を実装することができ、Webサイトでよく見られるスライドショーやプルダウンメニューなどは、JavaScriptを使って実装されていることが多いです。
Webページは、HTMLによって構造が作られ、CSSによって装飾が施され、JavaScriptによってアニメーションなどの動きが作られます。
JavaScriptはDOM(Document Object Model)という仕組みを使い、HTMLをツリー構造のオブジェクトデータとして取得します。
そのデータを操作することで、HTMLに動きを付与することができます。
現在、「ライブラリ」という便利な機能を集めたものが多く開発され、世界中で利用されており、 代表的なJSのライブラリやプラットフォームは「jQuery」、「React」、「Node.js」などがあります。
コンソールとは
コンソールとは、エラーや重要なメッセージを表示するウィンドウです。
通常、私たちが書くコードはコンソールに表示されませんが、意図的にメッセージを表示させることができます。 例えば、デバッグ情報や確認したいデータをコンソールに出力することで、プログラムの動作を確認する際に非常に便利です。
画面で表示させる際に、(JavaScriptではconsole.log())を用いることで、コンソールにデータを出力することができます。
-- コンソール画面の開き方について --
①ブラウザを開いて、右クリックを押して「検証」をクリックします。
②以下のような画面が開きます。
以下の画面のことをデベロッパーツールと呼びます。今後頻繁に使いますので必ず覚えておきましょう。
デベロッパーツールを開き、「コンソール」タブをクリックします。すると、JSの実行結果を確認することができます。