繰り返し処理とは
今回は、1から100までの数字を出力する場合を考えてみましょう。
左の図の緑の枠で囲んだ部分を100回書けばできますが、さすがに非効率です。
このような場合には「繰り返し処理」というものを用いると便利です。その方法を学習していきましょう。
while文
繰り返し処理を行うためにはwhile文
を用います。
while
とは「〜の間」という意味の英語です。
while文
は下の図のように書き、「条件式がtrue
の間、{}内の処理を繰り返す」ことができます。
{ }の後にセミコロンは不要です。
while文の使い方(1)
1から100まで数字を出力する例で、while文
の書き方を見てみましょう。
まず、繰り返す部分の処理をwhile
の「{ }」の中に書いていきます。
今回は左の図の緑の枠で囲んだ部分が繰り返すコードですので、while文
では右の図のように書きます。
例題
while文を使い、以下の例題に取り組んでみましょう。
qiita.js
// 繰り返し処理を用いて、1から100までの数字をコンソールに出力してみましょう。
// 変数numberを定義し、数値の1を代入してください。
// ただし、条件式は変数numberが100以下となるようにしてください。
// while文の中で、変数numberの値を出力してください。
//また、その下の行で、変数numberの値に1を加えてください。