LoginSignup
4
0

技育CAMPアドバンスに参加しました

Last updated at Posted at 2023-12-17

はじめに

遅刻すみません!!!CA Tech Lounge Advent Calendar 2023の17日目です。
昨日、技育CAMPアドバンスに参加してきました。
技育CAMPはハッカソンのイベント名で、年20回くらい開催されてます。アドバンスは、そのハッカソンで受賞したチームだけが集まり、発表し合う場です。

私たちのプロダクト

私たちは、友達と友達の友達でチームを組み(3人)、「Recollect」という自分史作成サービスを開発しました。
実際にリリースしているので、使っていただけるとうれしいです。
Recollect
概要だけ知りたい方は↓
発表資料

追加開発期間

追加開発の始まりは、ハッカソンで直らなかったCORSエラーの対応だった気がします。(うろ覚え)
ChatGPTではそうそう解決できず、Web上のドキュメントを洗ってやっと繋がった記憶です。こういうエラーに強くなりたい。

大きなところで次にやったのは、Google認証の実装です。もともと検証しやすいようにとユーザ名/パスワードで認証していたのを、自分たちでパスワードを持たない設計に変更しました。
認証・認可を丸ごと変えることになり、データベース構造やデータ取得のロジックに手を加えるのが大変でした。
(自分でやっておいて何ですが、今の設計に納得していないです。機能追加すると、設計の良くない部分が見えてくるものですね。まだお金は絡んでないですし、リリース後に変える体験をするのも面白そう。)

そこまで終わって、いざデプロイ&リリースしました。バックエンドのデプロイはfly.ioでやったのですが、そこでも何かと躓きました。デプロイした人は偉い(大声)

リリースしてからは、周囲の人に使ってもらい、意見をいただきました。
特にAPIキー漏出の指摘には感謝しかありません。超焦って直しました。最初は大々的に告知していなくてよかったです。
他にも、細かい挙動から欲しい機能まで、本当に忌憚なく言ってくださいました。ありがとうございます。
意見を元に開発するのは、明確にプロダクトが良くなる実感があって、楽しかったです。よく言われる「利用者のニーズは尽きない」「プロダクトは生き物」を体感しました。

ここまでの話、順調というわけでなく、就活が忙しかったり、せっかく集まっても話してばっかりで怒られたり、色々ありました。反省してます。
それでも、リリースしてフィードバックもらって機能追加するまで、プロダクトのライフサイクルで一番熱量のある時間を経験できて、本当に良かったです。

アドバンスに参加して

どのプロダクトもレベル高くて、刺激的でした。全チーム賞をもらえる完成度だと思います。
チームの友達に賞を持たせられなかったのは、悲しかったです。ただ、他のチームと比べ劣っていたとは思わないので、不思議と悔しくないです。

私は評価基準を見て訴求を考えていましたが、平均的に網羅するよりも、突出した主張が必要だったのかなー、とぼんやり思ってます。
いつも魅力を伝えきれず後悔している気がします。次はより「どう売り出すか」を考えて開発や発表に挑みます。

おわりに

仕事のように必要に迫られてでなく、自分の意志で時間を投下して何かを生み出すのは、楽しいよりもずっと苦しいのほうが多かったです。
それでも、大好きな友達とここまで開発ができて、本当に最高でした。

願わくばずっと続けていたいですが、お互い常に忙しいのもあり、今回が区切りになると思っています。
またみんなで集まって開発できたらいいな。
image.png

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0