0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Railsチュートリアル 第13章 ユーザーのマイクロポスト - マイクロポストのサンプル

Posted at

サンプルデータにマイクロポストを追加する

マイクロポストを追加するのは最初の6人のユーザーのみ

Railsチュートリアル本文の手順通りに進めてきたのであれば、サンプルアプリケーションには100人ほどのユーザーが存在するはずです。その全てにマイクロポストを追加していくのは、いくら自動生成するといっても非常に時間がかかってしまいます。というわけで、「マイクロポストを追加するのは最初の6人のユーザーのみ」とします。

以下のコードにより、「最初の6人のユーザーにのみマイクロポストを追加する」という動作が実現されます。

User.order(:created_at).take(6)

ポイントは以下です。

  • 「最初に作成されたユーザーから」という動作を実現するために、メソッドチェーンにorder(:created_at)を含めている
  • 「6人のユーザーを対象とする」という動作を実現するために、take(6)というメソッドを実行している

マイクロポストを追加していくためのコード

上記6人のユーザーに対しては、1人あたり50個のマイクロポストを追加していきます。「50」という値には、「1ページの表示限界数(30)より大きな、ある程度切りのいい数値」という意味合いがあります。

「1人あたり50個のマイクロポストを追加する」というコードは以下のようになります。

50.times do
  content = Faker::Lorem.sentence(5)
  users.each { |user| user.microposts.create!(content: content) }
end

Faker::Lorem.sentenceメソッド

マイクロポストの本文は、Faker gemのLorem.sentenceというメソッドを使って自動生成するようにしています。「引数で与えた数の単語を、lorem ipsumからランダムに抽出し、文らしい文字列を返す」というメソッドですね。

Lorem.sentenceの実行結果は、例えば以下のようになります。

>> Faker::Lorem.sentence(5)
=> "Neque dignissimos voluptatem architecto atque et consequatur itaque quia."
>> Faker::Lorem.sentence(5)
=> "Placeat est praesentium quam et id tenetur quaerat sunt."
>> Faker::Lorem.sentence(5)
=> "Corrupti eius fuga enim adipisci totam quia."

「6人のユーザーに対して1つのマイクロポストを生成する操作を50回行う」という処理順序の理由

上記のコードでは、「6人のユーザーに対して1つのマイクロポストを生成する操作を50回行う」という処理順序になります。少々不自然なように思えるこの処理順序は、Railsチュートリアル本文によれば以下のような理由があります。

これは14.3でステータスフィード (いわゆるタイムライン) を実装するときに役立ちます。というのも、ユーザー毎に50個分のマイクロポストをまとめて作成してしまうと、ステータスフィードに表示される投稿がすべて同じユーザーになってしまい、視覚的な見栄えが悪くなるからです。

実際にサンプルデータにマイクロポストを追加するコード

db/seeds.rbに実装を追加していきます。

db/seeds.rb
  ...略
+
+ users = User.order(:created_at).take(6)
+ 50.times do
+   content = Faker::Lorem.sentence(5)
+   users.each { |user| user.microposts.create!(content: content) }
+ end

サンプルデータを再生成する

ここまでの実装が完了したら、サンプルデータを再生成していきましょう。

サンプルデータの再生成に先がけて、Railsサーバーはシャットダウンされていなければなりません。Railsコンソールが起動されていたら、それも終了させておきましょう。

以降はいつものサンプルデータ再生成手順となります。

# rails db:migrate:reset
# rails db:seed

マイクロポスト用のCSSを追加する

現状のユーザーのプロフィール画面の見栄え

上記の実装を終えれば、晴れてユーザーのプロフィール画面にマイクロポストが表示されるようになります。

スクリーンショット 2019-12-26 16.40.52.png

…しかしこれはいかにも見栄えが悪いですね。マイクロポストの表示が段ずれしていっています。このような事態を是正するため、マイクロポスト用のCSSを追加していく必要があります。その内容は以下のようになります。

マイクロポスト用のCSSの内容

app/assets/stylesheets/custom.scss
  ...略
+
+ /* Microposts */
+ 
+ .microposts {
+     list-style: none;
+     padding: 0;
+     li {
+         padding: 10px 0;
+         border-top: 1px solid #e8e8e8;
+   }
+     .user {
+         margin-top: 5em;
+         padding-top: 0;
+     }
+     .content {
+         display: block;
+         margin-left: 60px;
+         img {
+             display: block;
+             padding: 5px 0;
+         }
+     }
+     .timestamp {
+         color: $gray-light;
+         display: block;
+         margin-left: 60px;
+     }
+     .gravatar {
+         float: left;
+         margin-right: 10px;
+         margin-top: 5px;
+     }
+ }
+ 
+ aside {
+     textarea {
+         height: 100px;
+         margin-bottom: 5px;
+     }
+ }
+ 
+ span.picture {
+     margin-top: 10px;
+     input {
+         border: 0;
+     }
+ }

...略 

なお、上記の実装には、「Railsチュートリアル13章中で今後必要となるCSSの内容」も全て含まれています。

マイクロポスト用のCSSの内容を反映すると、見栄えはどうなるか

上記CSSを反映すると、Webブラウザにおけるユーザーのプロフィール画面の表示は以下のようになります。

スクリーンショット 2019-12-26 16.55.46.png

見るに堪える見栄えになりましたね。

別のユーザーのプロフィール画面の表示は、例えば以下のようになります。

スクリーンショット 2019-12-26 16.59.27.png

また、以下のスクリーンショットからは、ページネーション用リンクも正常に表示されているのがわかります。

スクリーンショット 2019-12-26 16.59.37.png
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?