前置き
みなさんhomebrew使ってますか?
普段からターミナルを使う方にとってはbrew
コマンド便利ですよね!
今回はそんなbrew
のcask
コマンドのエラー及び仕様変更について書きます
brew install cask ができない!
GUIを持つアプリケーションをインストールする時に調べてると
$ brew install cask google-chrome
みたいな感じの解説記事を見かけると思います
が、いざ実行すると
$ Error: `brew cask` is no longer a `brew` command. Use `brew <command> --cask` instead.
こんなエラーが出て失敗してしまいました
記事通りにやったのになんで?😭
結論:caskコマンドの仕様変更
結論はエラー文に書いてありますね!
どうやらhomebrewのバージョン2.7からcask
コマンドはオプションになったみたいです
なのでこれからは
$ brew install --cask google-chrome
と書きましょう
最後に
ネット上の技術記事は古いものだとこのような罠があるので気をつけましょう
エラー文もちゃんと見ましょう✌️
以上です🙇♂️