1.breezeをインストールしてログイン機能をつけた時点で
web.phpの記述がlogin,breezeに関するだけのものになった。
→web.phpを書き直してみたが間違っている可能性がある。
2.メモリ不足のエラーにより、レスポンスとしてHTTP ERROR 500が返ってくる。
普通のhtmlで書いていたものを
↓
@extends('layouts.app')
@section('content')
bodyタグの中身部分のhtml記述
@endsection
で使い回すようにした。
解決
@extends('layouts.app')
@section('content')
bodyタグの中身部分のhtml記述
@endsection
@extends('layouts.app')
@section('content')
@endsection
→これをコメントアウトして
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>スケダチ</title>
</head>
<body>
bodyタグの中身部分のhtml記述
</body>
に変更したところメモリのエラーが出なくなった(レスポンスとしてHTTP ERROR 500)
ページを使い回さなくなったことで余分なページ処理を繰り返さず、メモリ負荷が正常になった?
$slotが未定義など出る→でなくなる。
フロント側のメモリが重くページが読み込めず、リスポンスとしてHTTP ERROR 500
login画面とregister画面は大丈夫
3.registerのアカウント登録画面から登録しようとしても、
データベースに保存されておらず、
ページ遷移しない。login画面も同じ
まだコントローラーとルーターを書いてないだけ?
4.Breezeで作ったregister画面とlogin画面が
以前つくった依頼投稿機能などが別々のものになってる気がする。
気のせいかもしれない