LoginSignup
1
1

メールサーバのテストをする時に

Last updated at Posted at 2023-12-03

この記事は 一分で読める小ネタのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita の4日目

メールサーバの送信テスト

date | mail -s "`uname -n` : `date --rfc-3339=seconds`" -r noreply@example.com your-mail@example.net
  • メールサーバが複数台あったりする時に手軽に打てるワンライナー
  • SPF,DKIM,DMARC,暗号化とかメールサーバのテストを何度もする時に
  • ホスト名と日時をタイトルに、本文にも日時を乗せておくと、何度もテストする時に
  • タイトル側だけRFC3339にしてるのは見やすいから
  • hostname でも注意すればいい気がする(hostname は間違って実行するとホスト名を書き換えてしまう)
  • uname -a は長すぎたり -n は値が役に立たないケースがある?

おまけ

  • メールクライアントのバージョン等によっては -s (タイトル) -r (送信元アドレス)のオプションが違ったりするけど必要に合わせて変えましょう。詳しくは man mail
  • tail -f /var/log/maillog
  • リレーしてる時はリレーのテストもちゃんとしましょう
  • サンプルとして使うドメインは example.com - Wikipedia を参考にしましょう

改善依頼

  • アドレス等を環境変数にする”以外の”改善案をお待ちしています
  • date コマンド以外にこういうの入れる、とか
  • 他の方法で送っている、とか
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1