追記 | 覚えた | 番号 | ショートカット | 概要 | 覚え方 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 基本 | 利用キーが多いコマンドはリボン設定 | |||
2 | 基本 | ファイルを開く時間 | |||
◎ | ○ | 3 | Ctrl+Space | 列選択 | |
◎ | ○ | 4 | Shift+Space | 行選択 | |
△ | 5 | Shift+F2 | コメント挿入 | ||
○ | 6 | Ctrl+1 | セルの書式設定 | →Ctrl+Shift+F で代用可(フォントが開く | |
◎ | ○ | 7 | Ctrl+5 | 取り消し線ON/OFF | |
8 | Ctrl+6 | ?のON/OFF | |||
9 | Ctrl+9 | 行の高さを最小化 | |||
10 | Ctrl+0 | 列の幅を最小化 | |||
◎ | ○ | 11 | Ctrl+F1 | リボン固定のON/OFF | ヘルプ |
◎ | ○ | 12 | Ctrl+F3 | 名前の管理 | |
◎ | ○ | 13 | Ctrl+Shift+6 | 外枠線 | |
◎ | ○ | 14 | Shift+F11 | 新規シート挿入 | |
◎ | ○ | 15 | Alt+H | ホームタブ | |
16 | Alt+M | 数式タブ | |||
◎ | ○ | 17 | Alt+H,H | 塗りつぶし | |
◎ | ○ | 18 | Alt+H,H,Esc,Space | 〃(選択色 | |
◎ | ○ | 19 | Alt+H,H,N | 塗りつぶしなし | |
◎ | ○ | 20 | Alt+H,B,A | 格子 | ホーム、ボーダー、オール |
◎ | ○ | 21 | Alt+H,W | 折り返し | ホーム、ワインド |
◎ | ○ | 22 | Alt+W→F→F | ウィンドウ枠の固定 | ウィンドウ、FIX |
◎ | ○ | 23 | Ctrl+G/F5 | ジャンプ | |
◎ | ○ | 24 | Ctrl+Shift+L | フィルター | |
◎ | ○ | 25 | Ctrl+Shift++ | セル/行挿入 | |
◎ | ○ | 26 | Ctrl+Shift+- | セル/行削除 | |
◎ | ○ | 27 | Ctrl+; | 現在日付 | |
◎ | ○ | 28 | Ctrl+: | 現在時間 | |
◎ | ○ | 29 | Ctrl+Shift+2 | 上のセル値をコピー | |
◎ | ○ | 30 | Ctrl+D | 選択セルの上のセルをコピー | |
◎ | ○ | 31 | Ctrl+R | 選択セルの左のセルをコピー | |
◎ | ○ | 32 | Alt+F11 | VBAエディタ | |
◎ | ○ | 33 | Alt+F8 | マクロ確認 | |
◎ | ○ | 34 | Alt+PageUp | 横向きのページ移動 | |
◎ | ○ | 35 | Ctrl+PageUp | シート切り替え | |
◎ | ○ | 36 | F3 | 名前の貼り付け? | |
◎ | ○ | 37 | Alt+H,B,N | 線なし | |
△ | 38 | Alt+H,B,T | 外太枠線 | ||
◎ | ○ | 39 | Alt+H,O,I | "列幅の自動調整 | |
(セル選択時OK" | |||||
◎ | ○ | 40 | Alt+H,O,A | "行高さの自動調整 | |
(セル選択時OK" | |||||
◎ | ○ | 41 | Alt+H,O,H | 列幅の変更 | |
◎ | ○ | 42 | Alt+H,O,W | 行高さの変更 | |
◎ | ○ | 43 | Alt+H,D,S | シート削除 | |
◎ | ○ | 44 | Alt+H,O,M | シート移動/コピー | |
◎ | ○ | 45 | Alt+H,O,R | シートの名前変更 | リネーム |
△ | 46 | Alt+H,F,I,S | 下方向へのフィル(連続データ | ||
△ | 47 | Alt+H,F,I,Enter | 下方向へのフィル(コピー | ||
◎ | ○ | 48 | Alt+W,S | シートの分割表示 | Window Split |
◎ | ○ | 49 | Ctrl+Tab | ブックの切り替え(少ない場合 | |
◎ | ○ | 50 | Win+○ | ブックの切り替え(中くらいの場合。○はタスクバーで何番目か。 | |
◎ | ○ | 51 | Alt+W,W | ブックの切り替え(多い/名前が分かりやすい場合 | |
◎ | ○ | 52 | Ctrl+Space+選択 | ヘルプなどのバーを非表示にする(ミス時 | |
△ | 53 | Alt+H,L,1 | 左揃え | ||
◎ | △ | 54 | Alt+H,A,C | 中央揃え | →Altの1、2は戻る進むで固定。3を読み取り専用とし、4~9をよく使うコマンド(要考慮!)とする。 |
◎ | ○ | 55 | Alt+H,R | 右揃え | |
56 | Ctrl+Shift+G | ブックの統計(データ数等の確認 | |||
◎ | ○ | 57 | Alt+数字キー | リボンの操作 | →12:戻すやり直し、3:読み取り、4:シート名、56:フォントサイズ、7~9仮で名前定義 結合 結合解除。 |
◎ | ○ | 58 | 〃 | リボンの操作(後半 | 02コメント 0304ルール形式 05区切り 06重複削除 07テキボ 0809四角形/図の書式 |
△ | 59 | Ctrl+Shift+ホイール | 横方向スクロール | →タッチパッドなら不要(二本指で横にスライド | |
◎ | ○ | 60 | Ctrl+Alt+V | 形式を選択してペースト | |
○ | 61 | Ctrl+Shift+U | 数式バー表示領域の切り替え | ||
62 | Shift+F8 | 選択内容の追加と削除→2領域までなら、この方法でキーボードのみで一括セル書式設定が可能 | |||
○ | 63 | Shift+F6 | "カーソル切り替え | ||
(リボン、フッター、シートタブ、セル)" | |||||
64 | Shift+F3 | 関数の挿入 | |||
65 | Alt+F1 | 選択領域からグラフの作成 | |||
◎ | ○ | 66 | Alt+F3 | セル名前ボックス | →Shift+Enterなら、セル領域選択が可能. 画像の連続貼り付け時に便利! |
○ | 67 | Alt+F10 | 選択バー | ||
△ | 68 | Alt+N,X | テキストボックス | →リボンで代用 | |
△ | 69 | Shift+F6,RMB | リボン設定 | ||
△ | 70 | Alt+F,I | ファイル情報 | File Info | |
◎ | △ | 71 | Alt+W,Q/J/G | "Q:ズーム | |
J:100% | |||||
G:選択範囲拡大" | "Q(レンズマーク | ||||
J(Just | |||||
G(Giantize" | |||||
△ | 72 | Ctrl+Shift+Space | 選択範囲を行選択(複数行選択が可能 | ||
◎ | ○ | 73 | Ctrl+Enter | 選択範囲すべてのセルに値を反映 | |
△ | 74 | Alt+W,V,F | 数式バー格納 | 表示、ValueFunction | |
△ | 75 | Alt+H,5/6 | インデント減少/増加 | Alt+5/6(個人設定のフォントサイズ小大)とセットで覚える | |
◎ | 76 | Alt+H,0/9 | 小数桁数の増減 | ||
◎ | ○ | 77 | Ctrl+Shift+1 | 桁区切り | |
○ | 78 | F4 | 直前の操作を繰り返す | ||
◎ | △ | 79 | Alt+H,D,R | 行削除 | Home→Delete→Row |
◎ | △ | 80 | Alt+H,D,C | 列削除 | 〃 →Column |
△ | 81 | Alt+H,M,C/M | セル結合(中央揃え有/無) | ||
82 | Alt+H,M,U | セル結合解除 | |||
◎ | ○ | 83 | Alt+F,I,U,1 | ファイルの場所を開く | File Info→U1は∈のイメージ。 |
◎ | ○ | 84 | Alt+A,S,S | 並べ替え | AcceSS |
◎ | ○ | 85 | Alt+↓ | リストから選択 | |
○ | 86 | Ctrl+K | ハイパーリンク | ||
◎ | △ | 87 | Alt+L,R | マクロの記録/記録終了 | Logic, Record |
◎ | ○ | 88 | "各子ウィンドウ | ||
Alt+各種キー" | "(置換ウィンドウ等) | ||||
ショートカット" | |||||
◎ | ○ | 89 | Alt+; | フィルター結果のみを選択 | |
◎ | ○ | 90 | Ctrl+L | テーブル作成 | Lをテーブルの形に見立てる |
◎ | △ | 91 | Alt+Shift+= | SUMセル作成 | |
92 | Alt+H,B,Y | 自由に線を引く | ボーダー、yield | ||
93 | Alt+Shift+7 | セルスタイルのDef | |||
■Excel小ネタ | |||||
よく使う | 覚えた | 番号 | 概要 | 手順 | 参考 |
◎ | 1 | 条件付き書式/ルールの管理 | "対象範囲のセル指定時、行数に$をつけないようにすることで、コピペ時に別の行でも設定行のセルを参照する。 | ||
例:$B1:$L1" | https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_excel-mso_win10-mso_2016/条件付き書/890c6546-4ef9-45c0-afb4-118b390f4b54 | ||||
◎ | 2 | VLOOKUP | "範囲パラメータは、名前を定義してから使う | ||
(フィル/コピー操作簡単化のため) | |||||
→絶対参照にしてもできると分かったが、一見では差異を認識し難いためオススメしない" | |||||
◎ | 3 | $記号 | "関数の引数とする場合、$をつけると絶対参照となる。 | ||
つけなければ、相対参照となる。 | |||||
ルールの管理など | |||||
セル編集中にF4ボタンを利用する" | |||||
◎ | 4 | ウィンドウ分割 | ウィンドウ固定して分割すると、デュアルビュー表示ができる | ||
◎ | 5 | 新規シート常備 | "ブックの一番右には、真っさらなシートを用意。 | ||
→Shift+F11ですぐに新規シートを作成可能。 | |||||
(これがなければ、わざわざ[シート移動][⊕ボタンクリック]いずれかの操作が必要となり時間の無駄。 | |||||
(左からシートを整列させるようなブックは必ず" | |||||
◎ | 6 | "命名可能 | |||
オブジェクト" | "1.セル | ||||
2.数値や文字列 | |||||
3.計算式" | |||||
7 | ウィンドウ枠の固定 | "画面上に表示されていない行対応。 | |||
ウィンドウ枠の固定をしたい場合、あらかじめ第1行を選択するとよい。第1行のセルを選択して、一度上の行を見えるようにしてから行う。 | |||||
例) | |||||
Alt+F3,G1,Enter" | |||||
8 | テキストファイル | "実はExcelで開けて、編集もできる | |||
保存時は「Unicodeテキストファイル」 | |||||
NPPで確認すると、「UCS-2 LE BOM」 | |||||
sakuraで確認すると、「Unicode(BOM)」 | |||||
■注意 | |||||
・SJISのテキストファイルをExcelで開くと文字化けする。 | |||||
・2セル目に記載した場合は、、、notepadで開くとタブ区切りされている。 | |||||
・2列以上利用の場合は、1列のみ利用の行でもタブ文字が間に入る。" | |||||
9 | トレース矢印機能の使いどころ | セルを削除や編集する前に、数式で使っている可能性があるか瞬時に確認! | ←至言 | ||
◎ | 10 | 並べ替え | データタブ。 | ||
◎ | 11 | 曜日 | "dddd | ||
日本語ならaaa | |||||
(セルの書式設定でyMdと併用)" | |||||
12 | 中身の画像 | extensionを.zipにすることで、中身の画像をExplorerで確認可能。 | |||
◎ | 13 | VBAマクロ作成 | "「マクロの記録」機能を効率的に用いる。 | ||
時短化できる。" | |||||
◎ | 14 | VBAマクロ作成 | "NPPで作成するのがよい | ||
(エラー時にメッセージが出ない、コメントショートカットがある" | |||||
◎ | 15 | VBAマクロ | Const には型を書かない | ||
○ | 16 | 外部参照検索 | ".xl | ||
でブック全体を検索" | |||||
Excelならshift押しながらだと矢印真っ直ぐ引ける | |||||
セルに=の代わりに@を入力しても関数は使える(shift不要 | |||||
SUMIFS関数は便利だが、SUMIFよりマシンパワーを消費するため、可能ならばSUMIFを使う方がいい | |||||
関数を使わないExcelの小ネタ。 | |||||
123456789 を書式設定 | |||||
#,##0 ⇒ 123,456,789 | |||||
#,#¥0, ⇒ 123,457 (千単位四捨五入) | |||||
#,##0,, ⇒ 123 (百万単位四捨五入) | |||||
・・・関数を使わないので爆速、かつ見た目だけで内部の数値は変わらないので合計値に影響を及ぼさないよ。 | |||||
エクセルでフィルターかけた時に飛び石になっている行だけを選択したい場合に重宝するのが、Alt++(プラス)です。 | |||||
フィルターをかけた時にセルが飛び石になっている状態でコピペすると、飛び石になっている中間行まで一緒にコピペされます。 | |||||
ok.あるセルを消したり変更するときに、他のセルに影響あるかどうかをチェックする方法 | |||||
→触ろうとしているセルを選んだ状態で「参照先のトレース」 | |||||
関数の入ったセルで”Ctrl”と”[”を押すと、式中の最初の参照セルにジャンプする | |||||
参照セルが正しいか確かめるときに便利 | |||||
ok.メモ帳などをExcel上にドラッグ&ドロップすると、Excelで開ける。 |
More than 1 year has passed since last update.
Register as a new user and use Qiita more conveniently
- You get articles that match your needs
- You can efficiently read back useful information
- You can use dark theme