必要なもの
セットアップのみ
- ディスプレイ
- キーボード
- マウス
- HDMIケーブル
ずっと使うもの(amazonで調達可)
- raspberry pi 2 model b + 6000円くらい
- usbのwifi 1500円くらい
- micro sdとsdアダプタ1500円くらい
- micro usbケーブル
- イヤホンかスピーカ
raspberry piにraspbianをインストール
公式サイトからOS raspbianをインストール
インストール方法は公式サイトが一番丁寧でわかりやすいので要確認
なんとなくsdのlabel名変更
sdカードをformat
sdカードをunmount
umount(unmountではない)が使えないのでmacのdiskutil使う
sdにddコマンドでインストール ### 全部つないで、sd入れてmicro usbつなぐと起動
設定画面になるので、sdの容量いっぱいまで使う
再起動でコマンドライン起動
ssh接続
startxでGUIを起動出来る
GUIでwifi接続すると楽、CUIでも出来る
sudo apt-get install avahi-daemon
上記のデーモンのお陰でssh pi@raspberrypi.localとホスト名でssh接続できるようになる
以下ssh接続すれば、ディスプレイ、キーボード、マウスなしで出来るようになった
余談
vim入れる、vimをdefault editorにする
macからGUIを見られるようにtightvncserver等のvncソフト入れる
raspbian側でtightvncserverで起動する、初回は設定画面、mac側でfinder > 移動 > サーバー接続からvnc://raspberry.local:5901でつなぐ(vnc://ホスト名.local:5901)
音声再生確認
raspi-config > advanced setting > soundからイヤホンジャックをdefaultにする
say '文字列', aplay ~.wmv, mpg321 ~.mp3で音声再生できるか確認
alsamixerで音量調節
cronに登録
postfixをインストール
crontab -eで先ほどのコマンドを鳴らしたい時間に登録
*/1 * * * * mpg321 /usr/share/scratch/Media/Sounds/Music\ Loops/Techno2.mp3