0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

デプロイできない時の手段

Last updated at Posted at 2019-04-12

突然上司から「このファイルをステージング環境に上げてくれ」と言われた。

先輩ができなかった仕事がペーペーにまわってきてできるわけなかろうがと思ったができたので、今回はそのことについてまとめます。

まず、通常通り

$ cap staging deploy

とうつ。

すると

cap aborted!
SSHKit::Runner::ExecuteError: Exception while executing as ***@***.**.***.***: Net::SSH::ConnectionTimeout

Net::SSH::ConnectionTimeout: Net::SSH::ConnectionTimeout

Errno::ETIMEDOUT: Operation timed out - connect(2) for ***.**.***.***:**

こんなエラーが出た。

ssh ユーザー名@ホスト名でsshに入ってログを見ようかとやってみてもそれっぽく頑張ってくれはするんですが、Connection timed outでサーバーに入れず。

何が原因かいろいろ調べていくとこの記事に出会う。
hostsファイルというものをいじって強制的に指定したサーバーを見れるみたいだ。。(きっとこれよりもいい方法ってあるんでは。。?わかる方コメントくださいい、、、)

記事の通り

$ sudo vim /etc/hosts

をする

スクリーンショット 2019-04-12 18.53.16.png

黄色のところにIPアドレス、ホスト名が書かれていました。
一番最後の列にデプロイしたいサーバーのIPアドレスとホスト名を追記して

$ cap staging deploy

してみたらそれっぽく動いてる!!

でも、サイトURLにアクセスすると502 Bad Gateway

スクリーンショット 2019-04-12 18.59.24.png

サーバーに不具合が起きているみたいです。
hostsファイルいじってもダメだったかーなんて思ったけど、502 Bad Gatewayは再起動したらなおる説もあったので、やってみた。

行けた!!!!!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?