はじめに
このブログは授業で受けた内容のまとめや感想などを書いています。
今回は前の記事で言っていた通り、無線LANと有線LANのメリット・デメリットに関してを簡単にまとめた記事になります。
項目
・有線LANとは
・無線LANとは
・有線LANのメリット・デメリット
・無線LANのメリット・デメリット
有線LANとは
有線LANは、LAN線を使ったLANの接続方法です。
ルーターとPCをLAN線でつなげる昔からあるやり方で、LANの種類や接続の形状によって回線速度なども変わります。
今でもこの有線LANでの接続は使われているところは多いです。
無線LANとは
無線LANは、無線LANルーターを使って電波を飛ばして、WIFI対応機器との接続ができるようにする接続方法です。
WIFI対応機器なので、スマホやタブレット、ゲーム機なども接続できます。
無線LANルーターとONUをLAN線で接続すれば使えるので、LAN線の数も減ります。
有線LANのメリット・デメリット
メリット
まず、有線LANの一番のメリットは通信の安定性があることです。やはり、電波で飛ばすのではなく、接続されている方に送っているので、無線LANよりも早いということが多いです。(最近は同じくらいの速度で使えるものもありますが)
もう一つのメリットは、セキュリティ面が強いことです。優先だと、電波が乗っ取られたり、悪用されるといったことが少ないので、セキュリティ面としては優秀なのが強みです。
あともう一つメリットをつけるとすると、基本は無線LANより安く済むことですね(-ω-)/
デメリット
デメリットとしては、インターネットが使えるものや場所が限られてくることです。
スマホやタブレットなどで、変換アダプタを使うという手もありますが、そのアダプタにお金がかかるので別途費用が掛かります。そして、LAN線の届く範囲でしか使えません。
もう一つは、接続するものに距離がある場合、配線するときに工事がいることです。
家の大きさとルーターとPCの距離感なども考えて配線しないといけないので、少し手間がかかります。
無線LANのメリット・デメリット
メリット
無線LANのメリットは、使う場所を選ばないというのが最大のメリットです。
電波の届く範囲であればどこでもネット接続できるので、非常に便利です。
その他のメリットとしては、線なしで複数通信することができることです。
デメリット
デメリットとしては、無線LANルーターから離れれば離れるほど電波が届きにくくなり、通信速度が遅くなったり、不安定になり、切断されたりすることもあります。
もう一つのデメリットは、電波を飛ばしているので、電波を乗っ取られたり、悪用されたりする危険性が高くなることなので、セキュリティ対策をしっかりと行う必要があります。
あとは、こちらの方が高くつくことが多いというところですかね('ω')
最後に
無線LANと有線LANどちらもいいところがあり悪いところがあるので、家庭で使う場合は自分の好みに合ったほうを使うことをオススメします。ちなみに私は有線派です(-ω-)/