LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Sass 基礎文法 1

Posted at

はじめに

フロント実装を学んでいく上で、Sassを用いておりますので、用語等を中心に整理していきます。
もうすでにご存知の方、省略の仕方等ご存知でしたら、ご教授願います。

Sass(サス)とは

  • cssを効率的に書く言語(cssを拡張した言語)
  • cssの中で変数を使え、計算を行うことができる。
  • Sassファイル
    • cssファイルに記述はできない
    • Scssファイルにcssを記述することはできる。
    • Sassを扱うファイルの拡張子は2種類
      • sass拡張子(SASS記法を用いるが、cssの記法と差があり、普及しなかった。)
      • scss拡張子(cssの記法によく似たSCSS記法)

Sassのメリット

  • 記述の簡略化
  • プログラムのような処理
  • 複数のcssファイルを1つにまとめることができる
  • 同じ値を使い回すことができる

記述の簡略化

  • CSSをネスト(入れ子)して記述できる。
  • 親要素を複数記述しなくてもよくなった。

    

プログラムのような処理

  • 変数や条件分岐といったプログラミング処理ができる
qiita.scss

$変数名: ;

//例)ピクセル数やカラーコードなどを何度も使用する値を変数定義
$section-color: rgb(30,30,30);
 section {
 background-color: $section-color;
}

複数のcssファイルを1つにまとめることができる

パーシャル

  • 複数のSassファイルを1つのCSSファイルとしてまとめることができる。
  • また、パーシャルを使えば、機能ごとにファイルを分割し、管理することができる。

パーシャルファイル作成方法

  • ファイル名を _ から始める。(例えば、reset.scss)
_reset.scss
   //処理を記載する。
  • パーシャルファイルを別ファイルで読み込む。
qiita.scss
   @import "reset";

同じ値を使い回すことができる

変数を用いる。 ($変数名: 値;)

  • 例)FFEC00という色をmainYellowColorという変数名で定義する。
color.scss
$mainYellowColor: #FFEC00; 

mixin  

  • まとまったスタイルを定義することができる。
  • 変数は値を定義するものだったが、mixinはスタイルを定義するもの。
qiita.scss
//mixinを定義
@mixin mixin() {}   

//mixinを呼び出す。
@include

例).clearfoxをよく使うので、パーシャルファイルを作成し、ファイル内にmixinを定義する。

_clearfix.scss
@mixin clearfix() {
 &:after{
 content: '';
 display: block;
 clear: both;
 }
}

&(アンパサンド) とは

  • コードを簡易にできる。
_sample.scss
//例)_sample.scssにmixinを呼び出す。
.menu {
 @include clearfix();
  ...
 .menu__list {
  float: left;
  ...
  }
 }

//例2)mixinを使わなければ・・・冗長になる。
 .menu {
  &:after {
  content: '';
  display: block;
  clear: both;
  }

  .menu__list {
  float: left;
  ... 
  }
 }

さいごに

日々勉強中ですので、随時更新します。
皆様の復習にご活用頂けますと幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0