はじめに
レイアウト編 3 はこちらをクリック願います。過去記事リンクあり。
構文編 2 はこちらをクリック願います。過去記事リンクあり。
Rubyの基礎を学習中の方に向けて記載致します。
私自身これからチーム開発を行う上で大事にしたい。知っておきたいことをOutputします。
#命名規則について
① シンボル、メソッド、変数にはsnake_caseを使う。
qiita.rb
# 悪い例
:'some symbol'
:SomeSymbol
:someSymbol
someVar = 3
def someMethod
# 処理
end
def SomeMethod
# 処理
end
# 良い例
:some_symbol
some_var = 3
def some_method
# 処理
end
② クラスやモジュールにはCamelCaseを使う。
qiita.rb
# 悪い例
class Someclass
# 処理
end
class Some_Class
# 処理
end
class SomeXml
# 処理
end
class XmlSomething
# 処理
end
# 良い例
class SomeClass
# 処理
end
class SomeXML
# 処理
end
class XMLSomething
# 処理
end
③ ファイル名にはsnake_caseを使う。例)hello_qiita.rb
④ ディレクトリ名にはsnake_caseを使う。例)Add/hello_qiita.rb
→ 早速、GitHubで使ってみます。
#さいごに
毎日更新します。
皆様の復習等にご活用頂けますと幸いです。