3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Wiresharkで許可がないと言われたとき【備忘録】

Posted at

 動機

Wiresharkのキャプチャをしようとしたら「許可がない」と言われたので解消。

 環境

  • Archlinux
  • Wireshark 3.4.6

理由

おそらくログインしているユーザーがwireshark を使用する権限を持っていない (作成時のsudorootが使えない理由と同じと思われる。)。

解決

ユーザーに権限を渡す

 1. まず権限を確認

$ id {username}

${username}wiresharkを使用したいユーザー名に変更して下さい。
ここで

wireshark:x:{num}:{username}

のような記述がある場合、別のものが原因なのでその場合はまた調べてみてください。
また

$ id {username} | grep {username}

などで簡潔に表示させても問題ないでしょう。

2.権限を追加

1 で権限がないことが確認できたら、usermodを用いて権限を追加します。

$ sudo usermod -aG wireshark {username}

1と同じコマンドで確認してwiresharkから始まるものが追加されていれば無事権限が追加されているのでキャプチャがうまく動作するはずです。

 備考

  • -aGは補助グループ群に追加しかつ他グループからの削除を行わない-appendと追加するグループしていをする-groupを同時にオプションで指定しています。(参考:ユーザーとグループ - Archwiki)
  • ユーザーが所有している権限の一覧は/etc/group に記載されているはずなのでそちらも確認するといいかもしれません。
  • この記事作成にあたり参考にしたサイト UbuntuにWiresharkをインストールする。
3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?