2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

IDaaSAdvent Calendar 2022

Day 18

Auth0+Reactでログインを実装する

Last updated at Posted at 2022-12-17

この記事は IDaaS Advent Calendar 2022 18日目の投稿です。

はじめに

Auth0はデフォルトのログイン画面などが用意され、簡単に利用できるIDaaSです。
今回はデフォルトログイン画面を利用したオーソドックスな方法で進めます。

技術スタック

セットアップ

auth0のReactライブラリに従って進めます

インストール

npm i @auth0/auth0-react

react作成

npx create-react-app sample

実装

index.jsを修正(auth0_domainとauth0_clientidは修正してください)

import React from 'react';
import ReactDOM from 'react-dom/client';
import './index.css';
import App from './App';
import { Auth0Provider } from '@auth0/auth0-react';

const root = ReactDOM.createRoot(document.getElementById('root'));
root.render(
  <Auth0Provider
    domain={auth0_domain}
    clientId={auth0_clientid}
    redirectUri={window.location.origin}
  >
    <React.StrictMode>
      <App />
    </React.StrictMode>
  </Auth0Provider>
);

app.jsもなおす

import React from 'react';
import { useAuth0 } from '@auth0/auth0-react';

function App() {
  const { isLoading, isAuthenticated, error, user, loginWithRedirect, logout } =
    useAuth0();

  if (isLoading) {
    return <div>Loading...</div>;
  }
  if (error) {
    return <div>Oops... {error.message}</div>;
  }

  if (isAuthenticated) {
    return (
      <div>
        Hello {user.name}{' '}
        <button onClick={() => logout({ returnTo: window.location.origin })}>
          Log out
        </button>
      </div>
    );
  } else {
    return <button onClick={loginWithRedirect}>Log in</button>;
  }
}

export default App;

auth0ダッシュボードにて、localhostからのアクセスを許可するところで罠
https://127.0.0.1:3000 にしないと保存できません
昔はそういうのは無かったと思うのですが、変わったんですかね?

※参考にしたURL https://zenn.dev/harasho/articles/dafcbe9fc7ab04ffefe6

ここまでで動くようになりました

npm run start

ログインを押すと

Auth0のデフォルトログイン画面が立ち上がり

ログイン成功すると、ユーザー名(auth0 tester)を取得できる

Auth0の認証フローについて

Auth0の認証フローは

  • 今回のAuthorization Code Flow
  • モバイルアプリ向けのAuthorization Code Flow with Proof Key for Code Exchange (PKCE)
  • APIサーバーとauth0間(M2M)の認証に使うClient Credentials Flow

などなどがあります。

Authorization Code Flow

基本的には、以下の流れになります。

2番:/authorizeエンドポイント経由でAuthorization Codeを依頼
3~4番:login/authorizationプロンプト(Auth0デフォルトのログイン画面)にリダイレクトする
5番:Auth0デフォルトのログイン画面で、認証が成功してAuthorization Codeを取得
6~8番:取得したAuthorization Codeを/oauth/tokenエンドポイントでID TokenとAccess Tokenに交換してもらえる

※今回はAPIサーバーを立ててないので9番と10番のステップは無いです。

↑図の引用元 https://auth0.com/docs/get-started/authentication-and-authorization-flow/authorization-code-flow

最後に

Cross-Origin Authenticationについても触れたかったのですが、途中で力尽きました..
どこかで書きます。がんばります。

IDaaSを利用したアプリケーション開発にお悩みの方は弊社TC3までお問い合わせください。また、優秀なアーキテクトからの応募も常時受け付けています。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?