0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

覚書 BlenderでVoxelとRigfyをFBXでエクスポートしてUnityに取り込む

Posted at

完全な覚書

前提条件
・MagicaVoxelですでにモデルは作った
・Rigfyのボーンをモデルに合わせた

自分の場合は別のアーマチュアにモデルが紐づいている状態、これを新しいBornHmdに紐づける

190710-0001.png

モデルを選択し、オブジェクトモードで複製

190710-0002.png

複製が出来上がったがまだ旧アーマチュアと紐づいている

190710-0003.png

旧アーマチュアと親子関係を解消

190710-0004.png

これで外れた

190710-0005.png

名前とかをわかりやすく(必要ならば)

190710-0006.png

オブジェクトモードでモデル>ボーンの順番で選択

shiftを押しながら選択すると複数選択できる、順番が大切
190710-0007.png

新しいアーマチュアと親子関係になる

190710-0008.png

すぐにこの画面が出るので自動ウェイトを選択する
190710-0009.png

BornHmdの子として登録された

190710-0010.png

ポーズモードに変更し、ボーンにウェイトが乗っているか確認

190710-0011.png

FBXでエクスポート

190710-0012.png

設定周り

190710-0013.png
190710-0014.png
190710-0015.png
190710-0016.png

Unityに持っていく

190710-0019.png

ボーンやアーマチュアがエクスポートされない場合はJoinを試してみる.
オブジェクトモードでモデル>ボーンの順番で選択し、Join(Cntl + j)

190710-0017.png

ちょっと最近暇つぶしに昔の資産を引っ張りだしていたりする

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?