0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AIの誤用は効率の悪化を招く

Posted at

この話題は、AIへの依頼方法と提案内容の検証が重要な一つの事例です。(「なにをいまさら...」的な、私の失敗談)

chatGPTが最近の傾向(2025/8/21~)としてやたらpowershellの実行コードを提案してくるのが気になっていた矢先でした。
xampp環境で使用の.sqlデータを違うPCにコピーする際にDB接続エラーが出たので相談したところ、データベース名の修正ではなく異次元の世界を提案されてしまった。

発端と結論

  • xxxxx_dev.sql(ダンプ)の想定 DB 名が xxxxx_dev だったのに、環境の設定や既存の DB 名は xxxxx の部分だけにしたので不一致。
  • 本来の解決:phpMyAdmin上で正しい DB 名を作るか、設定の参照先を正しい DB 名に合わせるだけのこと。
  • 遠回りした点:AIが早期に「バックアップ」「PowerShell 操作」「.htaccess の安全化」など多数の保護/手順を提案 → 私は余計なコマンドや作業を求められた感があり「抗戦」。結果的に単純な DB 名の不一致の問題を見つける手順をAIに伝えた。(逆転現象)

遠回りとは

  1. 問題の原因(DB名不一致)よりも「安全策や予防策」を提示。
  2. 多数の選択肢(GUI・CLI・PowerShell・.htaccess の修正等)を同時に示す。ユーザーの意思決定にはつながらないな提案
  3. 挙句にはコード変更要求まであり「コードは変更しない」と明言しても、環境設定変更案や広範囲のバックアップ提案が多かった。

今後の初心者向けのプロンプト改善を考えた

前提:  
目的: 
制約:
出力形式:

を書く。面倒だが結果的にそのほうがスムーズで速くなるかも。
今回の私でいえば、

前提:ローカル XAMPP、phpMyAdmin 使用。コードは変更しない。  
目的:○○(例:DB接続エラーを解消し、**直ちに**開発作業に入りたい)  
制約:GUI優先(コマンドライではなく、phpMyAdminで解決したい。PowerShellやファイル削除は提案しないで。 )
出力形式:最小手順だけ(3行以内目安)。必要な時は聞きます。
AI提案を検証用チェックリスト(とくに未解決を繰り返したとき)
会話が長くなっていないか?(Yes → なるだけ「新しい質問」に移行)
AIの提案は問題が発生した作業の外に触れるものか?(Yes → 要注意)
最小の手順に集約されている、簡単な作業で済む内容か?(Yes → まずそれを求める)
可逆性(それやっても簡単に元に戻せる)?(No → 保留)
権限の範囲を超える/外部アクセスが必要か?(Yes → 全力で警告というか新たなチャットに)

まとめ

DB名の不一致=単純な設定ミス」。本質は私のミスが問題ですのでそこを外すと成長はありません。その前提で、AIにはまず「GUIでできる簡単操作」を求め遠回りを防衛する。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?