LoginSignup
3
2

More than 1 year has passed since last update.

ChatGPTを使ってコードレビューを自動化するWebアプリを作ってみた

Last updated at Posted at 2023-03-27

はじめに

こんにちは!都内でWebエンジニアをしている@wimkmbです。
最近話題のOpenAIのChatGPTを使ってコードレビューを自動化するWebアプリGPTReviewを開発しました。
この記事では、その概要と開発のポイントについて紹介します。

着想

個人開発をしているとレビューしてくれる人がいないので、
ChatGPTにレビューやリファクタリングを投げていたのですが
やり取りが結構面倒なので、ファイルのアップロードやコードの入力をしたら
自動でレビューしてくれるWebアプリを開発しようと思い、実装をしました。

GPTReviewの概要

GPTReviewは、ChatGPTを用いてコードレビューを行うWebアプリです。
ユーザーはファイルをアップロードするかコードを入力をすると、
ChatGPTがコードレビューを行い、200文字程度のフィードバックとコードの改善例を提供します。

文章が途切れる可能性があるので、その点はご了承ください。

スクリーンショット 2023-03-27 21.13.12.png

技術スタック

  • Python3.11.2
  • Django4.0.3
  • Tailwind CSS2.2.19
  • OpenAI API
  • GCP, GAE

開発ポイント

  1. OpenAI APIの活用: OpenAIのAPIを使って、自動コードレビューを実現しています。(プロンプトは見直す必要あり)
  2. Djangoフレームワーク: バックエンドとしてPythonのDjangoフレームワークを利用し、効率的なWebアプリケーション開発を行っています。
  3. UI/UXデザイン: シンプルなインターフェースを提供するために、Tailwind CSSを使用しています。
  4. レスポンシブデザイン: デバイスに応じて適切な表示がされるよう、レスポンシブデザインを実装しています。
  5. エラーハンドリング: ユーザーが不正な入力をした際にエラーメッセージを表示し、使いやすさを向上させています。
  6. セキュリティ対策: CSRF対策やエスケープ処理など、セキュリティ対策を実施しています
  7. デプロイメント: GCPにアプリケーションをデプロイし、公開しています。

まとめと今後

使ってもらってフィードバックをいただきつつ、改善していきたいです!
遊び半分でも使ってもらえると嬉しいです:pray:
https://gptreview.dev
あと、プロンプトは見直してフィードバックの精度を向上させるためのチューニングを行っていきます。
最後に、GPTReviewがコードレビューの手助けとなり、皆さんの開発効率向上に貢献できれば幸いです!

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2