勉強会について
日時:2017-04-10(月)19:30 - 21:30
場所:エムオーテックス新大阪ビル
詳細:https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/58499
Management 3.0について: https://management30.com/
最初のワークショップ
・仕事で何を幸せと感じるか
⇒みんなで付箋に書いて貼った
はじめに
背景
- 日本の従業員満足度は44%
- 幸福な従業員は生産性が12%増加することがわかった
- 前の日に幸せなことがあれば次の日はよりクリエイティブになる
- 2030年労働力不足
人の好む仕事とは
- 自分の仕事に対しての評価
- 同僚との友好な関係
- ワーク・ライフ・バランス
- 上司との良好な関係
Management 1.0
トップダウン型組織
人が機械のように使用される
- 監視するべき
- 直すべき
- 部品を交換するべき
Management 1.0のデメリット
- モチベーション低下、関係低下など
- 現代のグローバルな労働環境に合っていない
Doing the wrong thing!
間違った事をしている
Management 2.0
「人が会社の宝である」と認めるが、上が決めたとおりに人をやる気にさせる
例)ノー残業デー⇒極端なアプローチ
⇒正しいことを間違った方法でやっている
Doing the right thing, but wrong!
Management 3.0
-
企業は人間のネットワーク
-
組織は都市のようなもの
-
マネジメントの責任が分散される
-
2.0までは全体を動かすパワーはトップのマネジメントが持っている
⇒マネジメントは要素なのでマネジャーだけの権限ではない -
人ではなくシステムをマネージするべき
例) Bonusly
いい仕事をした人にみんなでポイントをあげてポイントの多い人にボーナス(ランチのチケットなど)を贈る
Moving Motivatorsのワークショップ
- 10種類のカードを自分にとって重要な順番に並び替える
- グループで自分の並べたカードの順番とその理由をお互いに共有する
- CURIOSITY(好奇心)
- HONOR(名誉)
- ACCEPTANCE(受容)
- MASTERY(熟達)
- POWER(権力)
- FREEDOM(自由)
- RELATEDNESS(関係性)
- ORDER(秩序)
- GOAL (ゴール)
- STATUS(地位)
Moving Motivatorsの活用例
1. チームのコミュニケーションがうまくいっていない
2. ジョブインタビュー
3. 新チーム、新プロジェクト
エンゲージメント
エンゲージメントは日本語にするのが難しい
「結びつき」が近いニュアンス
残念ながら日本では従業員のエンゲージメントレベルは低い
会社に積極的にエンゲージメントしている人…7%
エンゲージメントは恐らく満足と幸福と相関する
どっちが先か?
⇒両方…幸福を育む AND エンゲージメントを育む
成功は幸福につながるか、幸福は成功につながるか
- 幸福は単なる結果ではなく成功の前兆であることを知っています
- 従業員の満足度は高いパフォーマンスにつながる
- いいニュースは自発的調整で自分の状況にいくらでもたくさんある
- 変化することを決めたらあなたの幸福のレベルは持続的に上がる可能性が高い
- 幸福は目標ではなく道である
- 富とのつながりは独特
- 従業員の幸福は複雑
幸福のマネジメント
12ステップの幸福
-
感謝
Kudo Box
誰かに感謝カードを送る -
あげる(Give)
プレゼントを贈る
日本のお土産は良い習慣 -
手伝う
-
食べる
健康な食べ物 -
運動する
-
休む
充分に休憩、睡眠 -
体験
-
散策
-
瞑想
心を満たす習慣 -
社交
関係を深める
Personal Mapsを作る -
目標
仕事の成果物などを壁に貼る -
スマイル
毎朝GoodとNewを共有
ニコニコカレンダー
幸せドア
- 会議室のドアに幸福度に応じた4段階の顔を貼っておく
- 会議後の自分の心境に応じて幸福度に合致する段階にコメントを付けて付箋を貼って退出する
- 退出時にすぐフィードバックできる
補足
参考スライド:https://pt.slideshare.net/StefanNsperling/the-happiness-of-workers-management-30