超お久しぶりです!
racheです!
最近更新をさぼっていたので、ブログの方からネタを一つ。
#wordpress運用サーバの状況について f1-micro(vCPU x 1、メモリ 0.6 GB)
まず初めにwordpressの状況を。
topで見た時の状況です。
一番安いプランをわざと選択してるので、ロードアベレージがやばいことになってます。
正直、個人ブログの運用にも耐えないレベルです。
また、CPUも常時90%超えとすっごく恐ろしいことになっています。
まあ、ほぼほぼapacheが悪いんですけどね…
nginxとか使ったらもうちょっと軽量化できるのかしら。
#GCPの毎月の請求額について(f1-micro)
今現在利用しているのはこんな感じです。
GCP:
f1-micro(vCPU x 1、メモリ 0.6 GB)
スナップショット:10GB利用
請求額は以下。
大体一月800円ほどでroot付きサーバ(ただしゴミスペック)を運用できています。
請求金額詳細は以下。
一番、使っているのは、GCEの利用料金。
774円となっています。
ただし常時稼働なので30%の割引がかかり、542円となってます。
(GCEには稼働時間による割引があります)
また、ネットワーク間のトラフィック通信料が114円、スナップショットの料金が78円かかってます。
(正直、中国にアクセスしてるけど意味わかんない…)
為替レートにて金額が変わっていくので、費用にばらつきがあるから怖い…
#f1-microでブログを運営してはいけない(戒め)
11月ごろからGCEの最低料金でブログを運営していますが、
正直f1-microで運用するのは難しいと感じます。
apacheがメモリを食って、mysqlがメモリ使い過ぎで落ちるからです。
StackDriverという無料監視ツールを利用していますが、
鯖止まったよアラートがすっごいたくさん来ます。ほんとつらい…
あまりにも、稼働時のエラーが多いのでもう一つ上のプランの
g1-small「(vCPU x 1、メモリ 1.7 GB)」
に変更をかけました。
今後、どのくらいの費用が掛かってくるのかを見ていきたいなと思っています。
(気が向いたら記事にしたいです)
何とか解決しました。
詳細は追記に記載しています。
そんな感じです!
追記
自環境の軽量化をしたらどうにかなったので追記します。
・php5.3→php7.1にバージョンアップ
・OPcacheの導入
・mysqlの設定ファイルの改善
上記を行うと、以下のような感じでf1-microでもある程度改善は見込めます。
ただ、お客さんに出す環境としては難しいです。
また、落ちる可能性も無きにしも非ずなのでお勧めできません。
…案の定、DBに接続するページでDOSしたら落ちたよ…ママン。
DB側のチューニングも課題に追加しないとなぁ
1月の料金が安いのは、「asia-northeast1」のリージョンで利用していたインスタンスを、
無料枠のある「us-central1-b」に移行したからです。
まだ移行して全然たってないけど、とてつもなく安くなってるんだろうなぁ…