LoginSignup
5
2

More than 1 year has passed since last update.

統計検定3級を受けてきた話

Last updated at Posted at 2023-01-10

はじめに

年末に統計検定3級を受けて合格してきましたので、受験までの過程をご紹介します。

勉強するまで

クリスマスはケーキやローストチキンを食べながらダラダラしていたのですが、

「あーこのままじゃ年末年始、何もせずにゴロゴロして終わりそうだな」

と思って、統計検定3級の勉強をする事にしました。

統計検定は会社の推奨資格になっておりまして、取得すると級に応じて奨励金が出ます。
統計や数学は苦手分野の私ですが、お金にもなるし、仕事にも役に立つと思って受けてみることにしました。

統計検定

統計検定は、その名の通り統計の知識を問う資格試験です。

3級の受験料は6000円と、資格試験の中ではまあまあ手頃です。(1万円超えの試験もたくさんあります…汗)

過去問もネット上に公開されていまして、どのような問題が出るのか、感覚を掴むことができます。

また、統計検定は全国各地にあるテストセンターで、いつでも受験することができます。

試しに過去問をやってみたら、無勉強でも合格点の60点を超えていましたので、クリスマスから3日後の12月28日に受けに行くことにしました。

勉強方法

まず、本屋で公式問題集を購入しました。

公式問題集では5回分試験ができますので、試しに1回解いてみて、知らない単語、意味がわかっていない単語をメモします。

  • 四分位数
  • 箱ひげ図
  • 変動係数
  • 相関係数
  • 共分散
  • 標準偏差

などなど…

これらを、問題集の解説やGoogle検索、Youtube解説などを見て、解けるまで学習します。

その後、もう一度試験をやってみて、同様に知らない単語をメモするという作業を5回やりました。

あとは、電卓持ち込み可ですので、電卓を使った計算にも慣れるようにしました。

私が使っている電卓です(こちら会計の試験でも利用しています)

試験のポイント

試験は易しい問題が50%、難しい問題が20%ぐらいあります。

肝心なのは、易しい問題を取りこぼさないことです。

60%取れば合格なので、簡単な問題をとにかく絶対に間違えないことが合格の近道です。

簡単な分野

  • 量的変数・質的変数
  • グラフの種類
  • 平均値・中央値・最頻値
  • 最大値・最小値・四分位範囲
  • 確率(サイコロ)
  • 国勢調査の知識
    • 国勢調査は統計法に基づいて、1920年(大正9年)から5年ごと(年号の下一桁が5か0の年)に、日本に住む全ての人(外国人含む)を対象に行う調査です(これで1点)

あとは五択問題なので、適当に答えても20%の確率で当たります。

教科書

私は使いませんでしたが、教科書もあるようです。
Kindle版があれば買っていました…

私の結果

80点でした。
100点は取れそうになかったです。

100点は目指さないほうが良いかなと思います。

image.png

次回の試験

次回は簿記2級かG検定を受けようと考えています。

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2