1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

US-100超音波センサの値がおかしくなったのを対処した話

Posted at

仕事で超音波センサUS-100を使う機会がありました。
https://www.switch-science.com/products/5512


これ

測定対象物との距離を測定したかったので、
Raspberry Pi 4B 2GBと組み合わせて、
Pythonで距離測定を1秒おきに繰り返すコードを書きました。
仕事で書いたコードなので手元にありませんが、
要はWhile TRUE内でWait 1して1秒おきにWhile文の中でセンサの値を取得してるわけです。

んで、10回に2,3回ぐらい測定対象物が測定範囲内にあるのに「1100㎝」とか変な値を返してきて困ってたんですけど、
https://learn.adafruit.com/ultrasonic-sonar-distance-sensors/python-circuitpython
に載ってたプログラムの
uart = serial.Serial("/dev/ttyS0", baudrate=9600, timeout=1)
のTimeoutを2に設定して、Python内でWait 2に設定したら治りました。

まあ安物のセンサで1秒おきに測定しようとすんなってことですね(そうか?)
私の用途では1秒おきも2秒おきも大して変わらなかったので問題なかったです。

マイナーなセンサで日本語情報が乏しく、同じ事象で困ってる人が一人でも助かったらいいなという感じです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?