LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

Linuxのパーティションをいろいろいじってみる

Posted at

前回の記事でパーティションの分割をしたので、今回は分割したパーティション使えるようにする!

設定項目
①マウント
②ユーザーごとの容量の制限
③権限設定
④マウントポイントにシンボリックリンク設定

①マウント

前回分割した拡張領域の/dev/sda5を以下の順番でマウントしていく。
1,/etc/fstabを編集
2, /dev/sda5にmountコマンドを実行

[root@localhost ~]# fdisk -l
・・・
・・・略
・・・
   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1            2048     2099199     1048576   83  Linux
/dev/sda2         2099200     8390655     3145728    5  Extended
/dev/sda5         2101248     4198399     1048576   83  Linux ←これ

現在のマウント状態の確認。mountコマンドをそのまま実行する。

[root@localhost ~]# mount
sysfs on /sys type sysfs (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime,seclabel)
proc on /proc type proc (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime)
・・・
・・・略
・・・
#/dev/sda5が無い
/dev/sda1 on / type xfs (rw,relatime,seclabel,attr2,inode64,noquota)

1,/etc/fstabを編集

先にバックアップをとっておく。

[root@localhost ~]# cp -p /etc/fstab /etc/fstab.bak
[root@localhost ~]# vi /etc/fstab

行末に/dev/sda5 /home2 ext4 defaults 1 2を追加。

各項目の意味
/dev/sda5・・・マウントするデバイスファイル名
/home2・・・/dev/sda5と結びつけるディレクトリ(絶対パス)
ext4・・・ファイルシステムの種類(reiserfs、xfsなど他にもいろいろある)
defaults・・・マウントオプションはデフォルト
1・・・バックアップ必要かどうか(1:必要、2:不要)
2・・・fsckコマンドでチェックを行う時の順序

/etc/fstab

#
# /etc/fstab
# Created by anaconda on Sat Jun  1 17:13:31 2019
#
# Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk'
# See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info
#
UUID=8ac075e3-1124-4bb6-bef7-a6811bf8b870 /                       xfs     defaults        0 0
/swapfile none swap defaults 0 0
/dev/sda5 /home2 ext4 defaults 1 2 ←ここに追加

マウント先のディレクトリ/home2を作ってなかったので作成して、マウントコマンドを実行。

[root@localhost ~]# mkdir /home2
[root@localhost ~]# mount -a
mount: special device /dev/sda5 does not exist

あれ?無いって言われる。でもfdisk -lで出てくるので、デバイスファイルを確認してみる。

[root@localhost ~]# ls /dev/sda*
/dev/sda  /dev/sda1

デバイスファイルが無い。再起動したら、デバイスファイル作られるんじゃないと思って再起動。

[root@localhost ~]# systemctl reboot
grub rescue>
え!

OSが起動しなくなった・・・
PC起動しようとしたら「unknown filesystem」って出て焦ったを参考に対応したが直らず。
さらに調べたら、自分と同じ状況の記事が見つかった。
どうやら、USBかDVDでOS起動して、OSのインストールをやり直すらしい。
今回は仮想マシンを使ってるので、vagrant upし直すことにした。

$ vagrant status
Current machine states:
これを消す
default                   poweroff (virtualbox)

The VM is powered off. To restart the VM, simply run `vagrant up`
$ vagrant destroy ← 削除する
    default: Are you sure you want to destroy the 'default' VM? [y/N] y
==> default: Destroying VM and associated drives...
7$ vagrant status
Current machine states:
削除された
default                   not created (virtualbox)
$vagrant up  ← 再度up

またふりだしに戻った・・・。次回こそは①〜④まで完成させたい!!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1