1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

フルリモートの報・連・相

Posted at

フルリモート現場で有効な報・連・相の方法について、順を追って解説していきます。

案件詳細

  • Laravelを使用したサイト作成
  • Slackで連絡
  • フルモート
  • 現場リーダーとして中間管理を担当

目次

  1. 稼働開始時
  2. スケジューリング
  3. 作業中報告
  4. 定時報告
  5. 進捗率定義
  6. まとめ

1.稼働開始時

稼働開始時に1日の作業時間と内容をざっくりと記述しておきます。
記述内容としては、

  • 挨拶
  • 稼働時間
  • 作業内容(優先度順)
  • 期日

以上になります。下記はその例です。

おはようございます。
本日の作業内容をこちらのスレッドに記載いたします。

<稼働予定> 
稼働時間:9:00-12:00/13:00−18:00
作業内容:◯◯◯ タスク名(10%→50%)|期日5/31, 社外定例 13:30-

2.スケジューリング

次に、上記の作業内容直下に1日のスケジュールを記載します。記載内容は、

  • 細分化したタスク
  • 各作業時間
  • あれば注釈

以上です。下記はその例です。

■ 本日の予定
追加改修_保証情報登録
10:15-14:00|追加実装
14:00-14:30|テストデータ追加&テストケース追加
14:30-14:45|テスト
※14:45以降のタスクは進捗を見て相談予定

決めた時間内に作業が終わらなくても大丈夫です。最初は「スケジューリングを練習する」という気持ちで思ったままに計画していきましょう!

3.作業中報告

上記スケジューリングで決めたキリのいい時間(上記例なら14:00, 14:30, 14:45)に進捗状況を報告します。こちらは特にフォーマットを合わせる必要はありません。
ただし大事なこととして

終わらなくても報告する

ということを心がけましょう。よくやりがちな間違いとして「終わらなさそうだからちゃんとした成果をあげてから報告しよう!」というものがありますが、終わらないなら終わらないで、

終わらなさそうなので◯◯時まで作業時間延ばします

という形で報告するようにしましょう!時間内に正直な報告を上げることが大切です!

4.定時報告

毎日決まった時間に1日の進捗状況を報告します!これは少し余裕を持った方がいいです。例えば18:00終業であれば、17:00に報告をあげましょう。

記載内容は

  • タスク名
  • 進捗率(%)
  • 期日
  • タスク内容

以上です。
下記は報告例です。

お疲れ様です。
本日の進捗です!ご確認お願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の進捗報告 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タスク名1(70%)|5/23
・タスク内容
タスク名2(50%)|5/27
・タスク内容

おまけ. 進捗率定義

進捗率を%で報告しろと言われても、経験の浅い人からしたらいまいちピンと来ません。リーダーの人はあらかじめ進捗率を定義し、作業員はわからなければ定義を確認しましょう。
以下は進捗率定義の一例です。

* 設計書の読み込み完了 20%
* 実装作業 21~70%
* テスト 71~85%
* PRレビュー, レビュー対応 86~100%

まとめ

今回はフルリモートの報・連・相のやり方について解説していきました。
手順を順番に説明しましたが、何よりも大事なことは自分の目上の立場の方(管理者)が不安にならないよう立ち回ることです。「何をやっているんだろう?」と思われないように程よいスパンで報告するよう心がけていきましょう!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?