0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

SQL

Last updated at Posted at 2019-11-15

SQLとは

SQLとは、データベース言語の1つです。

データベースの基礎

データベースはデータを保存するためのツールで、集めたデータをDBMS(データを管理するプログラム)で整理し、表でデータを管理しています。
表のことをテーブル、縦列をカルム、横列をレコードと呼びます。

クエリ

データベースからデータを取得するには、
クエリという命令文が必要で、
その命令文を書く言語として有名なのがSQLです。

SELECTとWHERE

どのカルムからデータを取得するか
選択するのに、SELECTを用います。

特定のカルムからデータを取得するのに、
WHEREを用います。

WHERE

例えば、食費カテゴリーのカルムからデータを取得する場合は、
WHERE category="食費"
となります。
ただし、数値データの場合は""で囲まないことに注意です。

FROM

データベースには複数のテーブルが存在する場合があるので、
FROMで選んだカルムがどのテーブルのものかを指定するのに、FROMを用います。

SELECT FROM

の順に書きます。

ひとまとまりのクエリの最後には「;」をつけましょう。

##NULLデータを取得する
NULL データを取得するには、
「カルム名 IS NULL」とすることで可能になります。
NULLでない場合は IS NOT NULL とすれば良いです。
カルム名の前にNOTをつけるのではないことに注意しましょう。

複数のデータを取得したい時

AND演算子・OR演算子で
WHEREに複数の条件を指定することができます。

 データの並び替え

ORDER BY カテゴリー ○○○で、
○○○の部分が、

ASCなら昇順
DESCなら降順

となります。

参考

progate SQL

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?