LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

Scrum Fest Sapporo Day 1 参加レポート「日本にJoy,Incを創る!どん底からスタートしたぼくらのジョイインクジャーニー7年間の軌跡 Scrum Fest Sapporo特別編」

Last updated at Posted at 2020-11-06

Scrum Fest Sapporo Day 1 「日本にJoy,Incを創る!どん底からスタートしたぼくらのジョイインクジャーニー7年間の軌跡 Scrum Fest Sapporo特別編」

2020/11/06に開催されたScrum Fest Sapporoの発表です。
https://confengine.com/scrum-fest-sapporo-2020/proposal/14015/joyinc7scrum-fest-sapporo

チーム参加してきました

aslead Agile のチーム「オキザリス」にて参加してきました。
チーム7人中、6人で参加して、その場で実況しつつ、記事も作っています。

アジェンダ

  1. Joy, Inc.に出会う前のぼくら
  2. どん底〜Joi, Incに出会うまで
  3. Regional Scrum Gathering Tokyo2018
  4. ぼくらがカルチャーを変えるために実践していること
  5. ぼくらのジョイインクジャーニー(未来編)

1. Joy, Inc.に出会う前のぼくら

2013年時点での状態

  • チーム間のコミュニケーションがない
  • 何をやるにも消極的
  • プロジェクト炎上→帰れないプロジェクト
  • 社員が会社の悪い噂をSNSに投稿

原因を考えて、いきついた結果が自分自身
目先の売り上げ、利益しか見ていなかった
本当に大切にしなければいけないものを理解していなかった
ビジョンや理念がなく、負のスパイラルに陥ってしまっていた
→ 立て直そうという意欲につながった

2.どん底〜Joy, Incに出会うまで

  • 2014年2月
    社内懇親会を実施。結果、参加する人が固定されてしまい、失敗した。
    なぜそれをやるかを明確化し、伝わるまで伝えることが大切ということを学んだ
    場を作るだけでなく、自分が踊らなければいけないと気がついた

  • 2015年1月
    もがいていた。
    人生をよりよく、とか仕事をより楽しくするには?という資料を説明。
    しかしまったく響かず冷たい雰囲気が漂っていたが、挫けずに続けた。
    挫けずに続けることが大切であることを学んだ

  • 2016年10月
    ヴァル研究所への見学会を実施
    ときにはちょっと強引でも、その場につれていく。
    巻き込み方が大事ということを学んだ

  • 2017年3月
    「強いチームの作り方」ワークショップを開催
    大事なことにはちゃんと投資する
    こういう場がないと成長していく機会が得られない。
    また全員で学んだことが良かった、共通言語ができた。

  • 2017年8月ごろ
    Joy.Inc に出会った

    • ヒエラルキーがない組織
    • ペアワーク
    • あらゆる情報の可視化
    • デイリースタンドアップミーティング
    • メンローベイビー
    • 名言
      たくさんある名言の中で、特に紹介したい名言をピックアップ
      • 会話会スペースとノイズはチームワークの魔術を引き起こす機会を作るための重要な要素
      • 会話が関係を作り関係が価値を作る。
      • 「すばやくたくさん間違えよう」という文化(許可を求めるな謝罪せよ)
      • 「メンローは完璧でない」
      • 大事なリソースは人であってスキルではない。人を維持するためには何でもやる。

3.Regional Scrum Gathering Tokyo2018

何よりも印象深かったことは、リッチーさんが楽しそうに会社の話をしていたこと。
こんなに楽しそうに会社のことを語りたいと心の底から思った。

4.ぼくらがカルチャーを変えるために実践していること

全体会議のやり方を大幅に変更。メンバー80人でリレートークを実施。
「新しい価値を共に生み出す」関係になるために、まずは「お互いを知る」ところから開始。

weekly朝会で実践したこと
1. ふるふるリレートーク(ふるふるするほど人をほめる)
2. 雑談(会話が関係を作り関係が価値を作る)
 チームワークの7つの段階のレベル3までをカバーする手段として雑談を取り入れている。
 - 雑談で得たつながりが、仕事でのつながりになった
 - 入社が浅い自分を快く受けれいてくれて、スベっても大丈夫な関係ができた
3. 財務情報フルオープン
 契約形態問わずキャッシュフロー計算書を共有。
 自分で考えて動いてもらうためには情報が必要。
4. 仕事場に子供が日常的に来れる
 プライベートの充実が大事。
5. Family Day(メンローベイビー)
 暗黒時代があっただけに、嬉しかった。
 家族から「いい会社だね」と言われ、家で泣いてしまう泣いてしまうことも
6. Creationline Day
 既存のお客さんをお呼びして開催。
 ときにはチーム同士が衝突しながらも開催をやりとげた。

やっていること

  • ヒエラルキーがない組織
  • ペアワーク
  • あらゆる情報の可視化
  • Weekly朝会
  • CLキッズ

5. ぼくらのジョイインクジャーニー(未来編)

愛すべき職場 を増やしていきたい

Appendix 1.

会社のカルチャーをよりよくするということで以下のような効果があった。

  • 会社をよりよくする取り組みを行ったことで、業績は7年で売り上げ12倍、利益21倍になった。(売上・利益の向上)
  • 平均残業時間は月5.31時間まで減った(生産性向上・労働環境の改善)

Appendix 2.

「彼らにとってそこが仕事場であり生活の一部」である

Appendix 3.

リモートワークによる作業効率は下がることはなかった。
Slackのメッセージ数は増加しており、テキストでのコミュニケーションが増えていることが分かった。
メンバー間のコミュニケーションの円滑化は、会社のカルチャーを維持/向上させるということ。
そのために以下のような取り組みを行っている。

  • 3か月に1度、全社でOKRの達成をお祝いするイベント(全社ウィンセッション)を開催することで、一体感が生まれる
  • 全体工数の3%を雑談に割り当てるように設定した。これはGitlab社でも行っており、それを取り込んだもの。
  • 毎週金曜日の定例リモート飲み会
  • ストレングスファインダー ワークショップ:リモートでのコミュニケーションを助ける

結果としてどのような効果があったか

  • 顧客からの評価が高まった(NPSスコア)
  • 業績が上がった(フルリモート環境にありながら、売り上げは昨対比140%)
  • エンゲージメントスコアが右肩上がり(wevoxというツールを使って測定)

いまは誰も正解を持っていない状況。
よりアジリティの高い組織(チーム)が必要。
だからこそ
「Make Mistaks Fastr」(すばやくたくさん間違えよう)

感想

「joy,inc」は自分も読みました!
「仕事を楽しむ」「当たり前のことを当たり前にするには?」など、
仕事をするうえで大切なことがとても書かれている書籍で、とても面白かったです。
だからこそこのセッションは共感できる内容が多く、とても分かりやすかったです!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0