0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

近年、スパム配信や不正ログイン、web改竄といったセキュリティ侵害は大幅に増加しております。

知らぬ間に、攻撃の踏み台にされていたケース等も多くございます。

そこで今回はスパム配信の対策記事となります。

お問い合わせフォームは悪用できる

一般的なお問い合わせフォームの流れは以下となっております。

1.フォームに情報入力
2.確認ページ
3.管理者へメール通知
4.受付完了メールを入力者に送信

上記の受付完了機能を悪用する事でお問い合わせフォームを踏み台にしたスパム配信を行う事が出来ます。

スパム配信を行ってしまうと

第三者に悪用されスパム配信を行ってしまうと外部のサーバーに意図せずブロックされるリストがございます。

その他にもドメインの信用にも影響する場合があり、最悪の場合、会社自体の信用低下につながってしまうケースもございます。

対策方法

ps001.png

基本的に先程の手順を悪用したスパム配信は機械的に行われてる事が多くございます。

その為、reCAPTCHA等の画像認証を導入する事で対策を行う事が出来ます!!

上記の理由からContact Form7を導入する際は画像認証をご設定する事をお勧めいたします!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?