LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

UI勉強会: インターフェースデザインの実践教室 II部 デザイン(2)

Posted at

21章 プレファレンスよりオプションを

環境設定の種類

  • セッティング ... 機能や動作を変更できる機能
  • コンフィギュレーション ... 正常動作に必要な設定
  • プレファレンス ... ユーザー設定。厳密には不要で好みで変えられるもの
  • パーソナライゼーション ... 視覚効果のみ 実際の動作は変えない

プリファレンス

  • 探せない
  • それがモードになる
  • 設定によっては使いにくくなる
  • 良いデフォルト動作でなくしていく
  • 隠れたプレファレンスを入れる(最後のユーザー操作を記憶)

設定値で変えられるように、というリクエストはとても多い。場当たり的な設定でごちゃごちゃしないように整理・設計・ときに取り下げてもらう説得、結構大変。1個増えただけでテストケースがどんだけ増えんのかっつーのもあるし

22章 階層化、空間、時間、外界の認知

  • 人間は階層化しても保存場所をすぐ忘れる
  • 場所や時間の方が覚えている
  • 階層化が避けられないときは考慮する
    • 深さの制限
    • 空間的な表示
    • 複数個所への分類
    • メタデータ(タグとかかな?)
    • 検索など他のアクセス方法

23章 スピード

  • 0.1秒で応答する
  • 応答できないものは視覚的にフィードバックする
  • 体感速度が重要   途中から結果を返したり、待ち中に他の操作を可能にする等
  • 早すぎてわかりにくい場合もある   あえてプログレスバーを出す等

24章 機能の抑制

バージョンアップを長期間怠ると製品が死んでしまうが、
新機能を追加するにつれ段階的に学んでいない新規ユーザーは使い方が分からない

  • ユーザーの目標、なぜ・なぜ・・を考える
  • 既存機能の改良で済まないか
  • ひとつの機能で複数の問題が解決できないか
  • コストと効果は見合っているか
  • 認知負荷を増加させずに追加できないか(不可視化。自動処理など)
  • API提供・プラグイン化できないか

クライアント自体、欲しがるかもしれない、かもしれない、かもしれない、、で要求を膨れ上がらせてしまう。説得は試みるもののなかなか難しく、スタートからもう機能が詰め込みすぎになっている。自社サービスじゃないと難しいかなあ。追加費用が厳しくなってきたリリース後の方が機能抑制の話は進むw

25章 機能の削除

  • 削除の判断が妥当か調査・再確認  統計情報を取ったりリサーチしたりする  重要だが頻度がまれだったりしないか  使いやすくなったらもっと使われるものではないか
  • 情報提供  削除前に通知し意見を求める
  • 代替手段  他製品の紹介等々

Chromeのなんだっけなあ、なんかの機能が突然なくなっててすごい腹立ったんだよなあ
基本ナシだろう、、

26章 テレビゲームに学ぶ

面白さの心理学的側面

  • 意味のある難問があり
  • 進捗が計測でき
  • レベルがマッチしているとき面白いと感じる

ゲームから学ぶ例

  • 進捗状況
  • 上達 ... 上級者には複雑な機能が提供される等
  • 発見と報酬 ... トロフィーやアチーブメント
  • 競争
  • 収集

最近TODO管理やタイムトラッキングのWebサービス漁ってたときにも、アチーブメントの表示は結構見かけたなあ。でも速攻閉じた。実務・実用で目的持って訪れてるときまでゲーミフィケーション的要素って要るのかなあ??あんまいらない気がしてしまうんだが・・・

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0