LoginSignup
1
0

Web開発入門 ~Web基礎知識~

Last updated at Posted at 2024-06-05
1 / 12

※本記事はチームの勉強会で使用した資料です。


はじめに

今回は、Web開発入門の第一回としてWebとは何か、Webの周辺知識に言及したいと思います。


Webとは

Web開発について学ぶ上で、大前提としてWebとはどのようなものなのかを理解しておきましょう。

Webとはネットワーク上の様々な情報を公開・閲覧することを可能にする仕組みのことです。

Web上で公開される文書はハイパーテキストという仕組みで、別の文書と相互に参照できるという特徴があります。


World Wide Web

多くの人が利用しているWebとして、World Wide Webというものがあります。
World Wide Webとは、世界中に張り巡らされたWebのことです。
インターネットが発達した近年では、非常に身近なものになっています。
後述しますが、インターネット = World Wide Webという認識の方も多いのではないでしょうか。

プライベートなネットワーク領域に構築されたWebなどもあるかもしれませんが、
一般的にWebといえばWorld Wide Webのことを指す場面が多いはずです。

www.xxxxx.com のようなURLを見たことがあると思いますが、このwwwはWorld Wide Webを表しています。


インターネットとWeb

先ほども言及しましたが、Webに似た概念としてインターネットがあります。両者の違いは何でしょうか?

インターネット

世界中のコンピューター同士を接続して構築された地球規模の情報通信網のことです。
つまりネットワークそのものを指す言葉です。

Web

先述したとおり、ネットワーク上で情報を公開・閲覧する仕組みのことです。

つまり、インターネットという通信技術の上にWebの仕組みが実現されているという関係性にあります。
インターネットを「道」、Webはその道を利用して「もの(情報)」を運ぶ仕組みと置き換えるとわかりやすいかもしれません。


Webの用途

Webサイト

Webサーバー上のコンテンツを閲覧する。

Webアプリ

Webページをインタフェースとして、メールを送受信したり、ショッピングをしたりする。


HTMLとWebブラウザ

HTML

Web上の文書はHTMLという言語で記述されています。
HTMLはHyper Text Markup Languageの略称です。
ハイパーテキストについては前述したとおりですが、Markup Languageとはどのようなものでしょうか?

タグを使って意味づけを行う言語ということです。
例えば以下の場合「Web開発入門」にtitleというタグがつけられており、文書のタイトルであるということを表しています。

<title>Web開発入門</title>

ただし、HTMLは人間が読むにはあまり適していません。
そこでWebブラウザが登場します。


Webブラウザ

WebブラウザはHTMLを解釈して人間が読みやすいように表示してくれます。
WebブラウザにはEdge、Chrome、Firefox、Safariなどの種類があり、各ブラウザのデフォルトのデザイン設定などで若干見た目に差異があるかもしれませんが、HTMLであればどのブラウザでも同じように表示することができます。

なぜどのブラウザでも同じように表示できるのでしょうか?


標準化

標準化とは規格を定めることです。

一言にHTMLといっても互いに互換性のない複数の規格があると、WebブラウザごとにHTMLAは表示できるけどHTMLBは表示できないといった事態になってしまいますが、HTMLがどのようなものなのかはある特定の機関によって定められており、HTMLを記述する人もHTMLを表示するブラウザもこれに従っています。
このためWebブラウザであればどのブラウザでもHTMLであれば表示することができるのです。


標準化団体

Web関連の技術の標準化を行う団体として有名なのがW3C(World Wide Web Consortium)があります。
HTMLも以前はW3Cによって標準化が行われていました。(HTML5)
2024年現在はWHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)という団体がHTMLの標準化を行っています。(HTML Living Standard)


おわりに

第一回ということでWebとWebの周辺知識についてご説明しましたが、いかがだったでしょうか?
第二回はWebに関連するネットワーク技術について、解説しますのでご期待ください。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0