1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【Docker】Windows10homeでDocker tools使えば出来るの知ってたけど以前出来なかったので再チャレンジ

Last updated at Posted at 2018-12-20

ことの顛末

2017年に一度Dockerで遊ぼうと思ったのですが、まずvagrantがわけわからない状態になってしまい諦めていました。
この度部下から質問を受け、参考URLもあったので再チャレンジしてみました。
homeにはHyper-vがないからと諦めていましたが、出来ました!

PC環境

lenovo Y700(ゲーミングPC)
Windows10 home

手順

1)Docker Toolsをダウンロードしに行きます。
https://docs.docker.com/toolbox/overview/
ページ右側のやや下にある
Toolbox for Windows
をクリックして、exeファイルをダウンロードします。

ダウンロードできたら、インストーラを起動してインストールします。
最初にhelpなんとかってチェックボックスがあったのですが、チェックは付けませんでした。
git for windowsやvirtualboxも一緒にダウンロードするか聞かれますが、自分はvirtualboxだけ既に持っていたのでそれ以外をインストールしました。

2)virtualboxを起動します。
起動するだけで、特に何もしなくて大丈夫です。

3)Docker Quickstart Terminalを起動します。
初期設定があるので放置しておきます。その間に4をしましょう。

4)アプリケーションの許可
windowsマーク左クリック→設定アイコン→更新とセキュリティ→ファイアウォールとネットワーク保護→ファイアウォールによるアプリケーションの許可→許可されたアプリが開くので設定の変更をクリックしてVirtualBox Managerのプライベートにチェックをつけます。

5)Dockerが動かせる状態になりましたら、以下コマンドを入力してnginxのコンテナを引っ張ってきます。

docker pull nginx
docker run -d --name nginx-container -p 8080:80 nginx

ポートは慣例では8000番だと思いますが、他との重複を避けるため8080にしています。8080も慣例なんですけどねw
基本的には4桁番以降、5桁ならほぼ間違いなく重複しないと思います。
5432番だとポスグレ、3306番だとmysqlと被りそうですね。

6)Chrome辺りを開いて192.168.99.100:8080へアクセス
dockerをwin10homeで.png
こうなりませんか?

おわりに

自分はさくらvps契約しているのでLinuxでも出来るのですが、色々な現場があるのでその環境に合わせた環境構築が必要になります。
あとはwindowsがあれば気軽にDockerを試せるというのも強みなのかなと思っています。
自分もこれでDockerコンテナを作っていきたいですね!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?