0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

微分公式と工学応用

Posted at
  1. 積の微分と運動量保存

運動量 p は

p = m v

(質量 m × 速度 v)

もし質量 m が時間によって変化する(ロケットなど)場合、積の微分を使います:

dp/dt = d(mv)/dt
= m dv/dt + v dm/dt

•	第一項 m dv/dt:質量が一定なら通常の「力 = ma」
•	第二項 v dm/dt:燃料の噴射など「質量流」による寄与

👉 工学応用:ロケット方程式、推進工学。

  1. 商の微分(例:抵抗比や活性化関数)

商の微分公式:

d/dx [u(x)/v(x)] = (u'(x)v(x) - u(x)v'(x)) / (v(x))^2

例えば活性化関数 \tanh(x) は

tanh(x) = (e^x - e^-x) / (e^x + e^-x)

これを商の微分で計算すると:

d/dx tanh(x) = 1 - tanh^2(x)

👉 工学応用:ニューラルネットワークの勾配計算(誤差逆伝播法)。

  1. 合成関数の微分(チェインルール)

合成関数 y = f(g(x)) の微分は

dy/dx = f'(g(x)) * g'(x)

例:シグモイド関数

σ(x) = 1 / (1 + e^-x)
σ'(x) = σ(x)(1 - σ(x))

ここで指数関数の微分とチェインルールが効いている。

👉 工学応用:活性化関数の勾配は誤差逆伝播で必須。

  1. 活性化関数応用まとめ
    • 積の微分:運動量保存(mとv両方が変化)をNNの「重み×入力」に類比できる。
    • 商の微分:tanh, arctan など分数形式の活性化関数。
    • 合成関数の微分:シグモイドやReLU系列の活性化関数。

  1. まとめ図(数式フロー)

運動量保存 → p = mv → dp/dt = m dv/dt + v dm/dt
商の微分 → tanh(x) = (e^x - e^-x)/(e^x+e^-x) → d/dx = 1 - tanh^2(x)
合成関数 → σ(x) = 1/(1+e^-x) → σ'(x) = σ(x)(1-σ(x))

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?