0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

構造力学・建築工学における主要な単位と計算公式まとめ

Posted at
番号 項目 単位記号 定義 定義式 実務相場の値
1 長さ (Length) m 光が真空中で1/299,792,458秒間に進む距離 柱間: 3〜6 m / 梁: 300〜600 mm
2 力 (Force / Load) N, kN 1N = 1kgの質量に1m/s²の加速度 ( F = m \times a ) 1人切り: 約3〜10 kN
3 面積荷重 (Distributed Load) kN/m² 面積あたりに作用する荷重 ( q = \frac{F}{A} ) 屋根: 1〜2.5 kN/m²
4 応力 (Stress) Pa, MPa 単位面積あたりの力の密度 ( \sigma = \frac{F}{A} ) 鉄筋: 400〜500 MPa
5 弾性率 (Young's Modulus) GPa 応力 ÷ ひずみ ( E = \frac{\sigma}{\epsilon} ) 鋼: 200 GPa, RC: 30〜40 GPa
6 ねじり応力 (Torsion Stress) MPa ねじりモーメントによる応力 ( \tau = \frac{T \times r}{J} ) 100〜150 MPa以下
7 曲げモーメント (Bending Moment) kN·m 中心からの力の自由度モーメント ( M = F \times l ) 数kN·m〜数百kN·m
8 断面二次モーメント (I) m⁴ 断面の曲げに対する抑制力 ( I = \frac{b \times h^3}{12} ) hを2倍にするとIは8倍
9 密度 (Density) kg/m³ 単位体積あたりの質量 ( \rho = \frac{m}{V} ) 水: 1000, 鉄: 7850, RC: 2400
10 角度 (Angle) rad, ° 1rad = 半径と同じ長さの弧をもつ角 ( 180^\circ = \pi , \text{rad} ) 1rad ≈ 57.3°
11 回転モーメント (Torque) N·m 回転軸に対する加効力 ( \tau = r \times F ) 小型モーター: 0.01〜0.5 N·m
12 せん断応力 (Shear Stress) MPa せん断力による断面の応力 ( \tau = \frac{F}{A} ) 鋼材: 10〜50 MPa
13 断面係数 (Section Modulus) cm³ 断面の曲げに対する強度指数 ( Z = \frac{I}{y} ) 鋼: 100〜400 cm³
14 たわみ (Deflection) mm 橋や梁などの曲がり量 計算式は荷重と支持条件による 屋根: 約10〜50 mm
15 たわみ角 (Slope) rad, ° 曲がった元のアークの傾き ( \theta = \frac{M}{EI} ) 約0.5〜2°
16 モーメント (Moment) N·m 力と力点までの距離の積 ( M = F \times l ) 100〜500 N·m
17 応力集中係数 (Stress Concentration Factor) 無次元 構造部材のジオメトリの不均一性による応力増加率 1.5〜3.0
18 せん断力 (Shear Force) kN 部材内で働くせん断力 ( Q = \frac{F}{A} ) 約1〜10 kN
19 σ (応力) MPa 単位面積あたりの力を示し、構造物の耐荷力を決定します。鉄筋などで使用される応力範囲は400〜500 MPaです。 ( \sigma = \frac{F}{A} ) 鉄筋: 400〜500 MPa
20 ε (ひずみ) 無次元 材料が変形する度合いを表す指標。応力の大きさとひずみの関係を示すEが重要です。 ( \epsilon = \frac{\delta L}{L} ) 0.001〜0.01
21 S (せん断応力) MPa せん断力によって発生する力の密度。鋼材などで使用される応力範囲は10〜50 MPaです。 ( S = \frac{F}{A} ) 鋼材: 10〜50 MPa
22 Z (断面係数) cm³ 断面の曲げに対する強度指数。構造物の強度設計で重要な指標となります。鋼材の場合、一般的に100〜400 cm³。 ( Z = \frac{I}{y} ) 鋼: 100〜400 cm³
23 E (弾性率) GPa ひずみを与えた際に元に戻す力の大きさを示す値。鋼材の弾性率は通常200 GPaです。 ( E = \frac{\sigma}{\epsilon} ) 鋼: 200 GPa, RC: 30〜40 GPa

断面二次モーメントについて

# 幅bと高さhの定義
# Define the width (b) and height (h)
b = 0.1  # 幅 (Width) [m]
h = 0.2  # 高さ (Height) [m]

# もとの断面二次モーメント (I) を計算
# Calculate the original second moment of area (I)
I = (b * h**3) / 12  # [m^4]

# 高さhを2倍にした場合の新しい断面二次モーメント (I_new) を計算
# Calculate the new second moment of area (I_new) when height h is doubled
h_new = 0.4  # 新しい高さ (New height) [m]
I_new = (b * h_new**3) / 12  # [m^4]

# 結果の表示
# Display the results
print("元の断面二次モーメント I:", I, "m^4")  # Original second moment of area I
print("高さを2倍にした後の新しい断面二次モーメント I_new:", I_new, "m^4")  # New second moment of area I_new after doubling the height

# 高さを2倍にした結果、断面二次モーメントが8倍になっていることを確認
# Confirm that the second moment of area becomes 8 times larger when the height is doubled
print("新しいI_new は 8倍:", I_new == 8 * I)  # Check if I_new is 8 times I

参考資料

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?