1
2

More than 3 years have passed since last update.

Amazon AWS Cloud9 開発環境を速攻で作る方法

Last updated at Posted at 2020-06-17

2021.01.22 追記

この方法では開発環境が作れなくなっていました。
新しい作り方を記事にしましたので、こちらを参照してください

はじめに

公式サイトに書いてある手順に従うだけです。
新しい開発環境を作るたび、毎回手順を忘れてしまう鶏頭なので、
自分用の備忘録ついでに書き留めました。

これからの時代はAWSですよ。

要件

  • Apache 2.4以上
  • PHP 7.3以上

Cloud9のデフォルトはPHP5.6.40なので、
バージョンアップする必要があります(環境構築のところで行います)

インスタンスを作成

  1. 上記のサイトにアクセス
  2. 画面右上のリージョン表記が「東京」であることを確認。違う場合は「東京」に変更
    • 何か特別な理由がある場合は別のリージョンでも良い。
    • 筆者は「バージニア北部」でも作っている。
    • 特に理由はなかったと思う。(昔は東京リージョンがなかったからとか、そんな理由だったような)
  3. 「Create environment」ボタンをクリック
  4. Step 1 Name environment
    • 開発環境の名前と説明。
    • 各項目の入力内容を次のとおり設定する
    • 「Name」に開発予定のプロジェクト名を入力する ※必須
      • なんでもいいが、英数字のみで入力するのが無難
    • 「Description」にプロジェクトの説明を入力する ※任意
      • 日本語を入力しても良し
  5. Step 2 Configure settings
    • 開発環境の基本的な設定。
    • 各項目の入力内容を次のとおり設定する
    • Environment type - Create a new instance for environment (EC2)
    • Instance type - t2.micro (1 GiB RAM + 1 vCPU)
    • Platform - Amazon Linux
    • Cost-saving setting - After 30 minutes (default)
    • IAM role - AWSServiceRoleForAWESCloud9 ※変更できない
    • Network settings (advanced) - 何も変更しない
    • Add new tag - 何も設定しない
    • ここまで出来たら「Next step」ボタンをクリック
  6. Step 3 Review
    • 設定内容の確認。
    • 「Create environment」ボタンをクリック
  7. 開発環境の構築が完了するまで待つ
    • ネットワーク速度にもよるが、だいたい5分以内に完了する
    • ターミナル画面( bash - "ip-***-**-**-***" みたいなのが書いてあるタブ)が操作できるようになったらOK

【初回のみ】環境構築

外観のカスタマイズ

デフォルトだと文字サイズが12pxで、老眼にはつらいので、もうちょっち上げます

  1. 画面左上 ツールバー Cloud9アイコン -> Preferences (Ctrl-,) をクリック
  2. サイドバーから User Settings -> Terminal をクリック
    • Font Size を 14 にする
    • Antialiased Fonts を チェック
    • Blinking Cursor を チェック
  3. サイドバーから User Settings -> Code Editor (Ace) をクリック
    • Font Size を 14 にする
    • Antialiased Fonts を チェック

あとデフォルト背景が白のため、ドライアイにもきついので、黒系の外観にします

  1. 画面左上 ツールバー View -> Themes -> UI Themes -> Jett Dark をクリック
  2. 画面左上 ツールバー View -> Themes -> Monokai をクリック
    • お好みで。私は Sublime Text 3 をよく使ってたので

【重要】隠しファイルを表示する設定にします。「 .htaccess 」などを表示するためです

  1. 画面左上 プロジェクト名の右の歯車アイコンをクリック
  2. Show Hidden Files をクリック

あとはPreferencesの設定項目じっくり眺めてお好みでカスタマイズしてください

PHPのバージョンアップ

PHPのバージョンを7.3にアップデートします。

ターミナル画面( bash - "ip-***-**-**-***" みたいなのが書いてあるタブ)で、
以下のコマンドを上から順に実行する。

単に全行コピペしてCtrl+Vで貼り付ければOK
(貼り付けた瞬間に実行されるので注意)

# パッケージを更新 念の為
sudo yum -y update
# Apache2.4に更新 念のため 最初から2.4なので特に何も起きないはず
sudo yum install -y httpd24
# php5.6を一式アンインストール(必要ないかもしれんが念のため)
sudo yum remove -y php56*
# PHP7.3をインストール
sudo yum install -y php73*
# 現時点ではphpコマンドはPHP5.6を使用しているので、リンクをつけなおす
sudo unlink /usr/bin/php
# これでPHP7.3が使用される
sudo ln -s /etc/alternatives/php7 /usr/bin/php
# PHPバージョンの確認(PHP 7.3.17が表示されたら成功。失敗したら知らん)
php -v

ウェブサイトの設定

現時点では、 sudo service httpd start としたところでウェブページが表示されません
それを表示されるようにします。書き込み権限割り当てとかそんな感じのことしてます。
一種のおまじないです。

ターミナル画面( bash - "ip-***-**-**-***" みたいなのが書いてあるタブ)で、
以下のコマンドを上から順に実行する。

単に全行コピペしてCtrl+Vで貼り付ければOK
(貼り付けた瞬間に実行されるので注意)

sudo groupadd web-content # Create a group named web-content.

sudo usermod -G web-content -a ec2-user # Add the user ec2-user (your default user for this environment) to the group web-content.

sudo usermod -G web-content -a apache # Add the user apache (Apache HTTP Server) to the group web-content.

sudo chown -R ec2-user:web-content /var/www/html # Change the owner of /var/www/html and its files to user ec2-user and group web-content.

sudo find /var/www/html -type f -exec chmod u=rw,g=rx,o=rx {} \; # Change all file permissions within /var/www/html to user read/write, group read-only, and others read/execute. 

sudo find /var/www/html -type d -exec chmod u=rwx,g=rx,o=rx {} \; # Change /var/www/html directory permissions to user read/write/execute, group read/execute, and others read/execute.

sudo touch /var/www/html/index.php && sudo chown -R ec2-user:web-content /var/www/html/index.php && sudo chmod u=rw,g=rx,o=rx /var/www/html/index.php && sudo printf '%s\n%s\n%s' '<?php' '  phpinfo();' '?>' >> /var/www/html/index.php

2020.07.16 追記

大事なおまじないが抜けていました…
何やってるのかよくわかんないですが、全行コピペしてターミナルに貼り付けてください(初回のみ)

MY_INSTANCE_ID=$(curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/instance-id) # Get the ID of the instance for the environment, and store it temporarily.

MY_SECURITY_GROUP_ID=$(aws ec2 describe-instances --instance-id $MY_INSTANCE_ID --query 'Reservations[].Instances[0].SecurityGroups[0].GroupId' --output text) # Get the ID of the security group associated with the instance, and store it temporarily.

aws ec2 authorize-security-group-ingress --group-id $MY_SECURITY_GROUP_ID --protocol tcp --cidr 0.0.0.0/0 --port 80 # Add an inbound rule to the security group to allow all incoming IPv4-based traffic over port 80.

aws ec2 authorize-security-group-ingress --group-id $MY_SECURITY_GROUP_ID --ip-permissions IpProtocol=tcp,Ipv6Ranges='[{CidrIpv6=::/0}]',FromPort=80,ToPort=80 # Add an inbound rule to the security group to allow all incoming IPv6-based traffic over port 80.

MY_SUBNET_ID=$(aws ec2 describe-instances --instance-id $MY_INSTANCE_ID --query 'Reservations[].Instances[0].SubnetId' --output text) # Get the ID of the subnet associated with the instance, and store it temporarily.

MY_NETWORK_ACL_ID=$(aws ec2 describe-network-acls --filters Name=association.subnet-id,Values=$MY_SUBNET_ID --query 'NetworkAcls[].Associations[0].NetworkAclId' --output text) # Get the ID of the network ACL associated with the subnet, and store it temporarily.

aws ec2 create-network-acl-entry --network-acl-id $MY_NETWORK_ACL_ID --ingress --protocol tcp --rule-action allow --rule-number 10000 --cidr-block 0.0.0.0/0 --port-range From=80,To=80 # Add an inbound rule to the network ACL to allow all IPv4-based traffic over port 80. Advanced users: change this suggested rule number as desired.

aws ec2 create-network-acl-entry --network-acl-id $MY_NETWORK_ACL_ID --ingress --protocol tcp --rule-action allow --rule-number 10100 --ipv6-cidr-block ::/0 --port-range From=80,To=80 # Add an inbound rule to the network ACL to allow all IPv6-based traffic over port 80. Advanced users: change this suggested rule number as desired.

MY_PUBLIC_IP=$(curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/public-ipv4) && echo http://$MY_PUBLIC_IP/index.php # Get the URL to the index.php file within the web server root.

シンボリックリンクを設定

Apacheのドキュメントルートは /var/www/html/index.php になっています。
ただ、Cloud9のデフォルトディレクトリは /home/ec2-user/environment/ になっています。
ドキュメントルートをお気に入りのパスに設定してもいいんですが、
私は横着なのでCloud9のデフォルトディレクトリの下にドキュメントルートのシンボリックリンクを貼って、
すぐに開発作業が出来るようにしました。

Apacheの設定ファイルの記述的に、
/home/{{ サイト名 }}/public_html/ みたいな構成にしたほうがよさそうですが、
動けばなんでもええねん。

sudo ln -s /var/www/html /home/ec2-user/environment/

ブラウザで表示確認

ターミナル画面(bash - "ip-**---**"みたいなのが書いてあるタブ)で、
以下のコマンドを上から順に実行する。

sudo service mysqld start
sudo service httpd start
curl -q http://169.254.169.254/latest/meta-data/public-ipv4 -w "\n"

最後のコマンドで、IPアドレスが表示されます。
それが開発環境のURLです。
そのIPアドレスをコピペして、ブラウザのURL欄に貼り付けてアクセスします。

phpinfoの内容が出てくればOKです。

以上で環境構築は完了です。お疲れ様でした。

【次回以降】開発環境を立ち上げるには

インスタンスの起動

  1. 上記のサイトにアクセス(リージョン確認などの手順は割愛)
  2. 任意のプロジェクトをクリック
  3. 「Open IDE」ボタンをクリック

WEBサーバーを立ち上げる

ターミナル画面( bash - "ip-***-**-**-***" みたいなのが書いてあるタブ)で、
以下のコマンドを実行する。

sudo service mysqld start; sudo service httpd start; curl -q http://169.254.169.254/latest/meta-data/public-ipv4 -w "\n"

表示されるIPアドレスをコピペして、ブラウザのURL欄に貼り付けてアクセスします。

開発環境を終了するには

単にタブを閉じれば良いです。
無操作状態が30分継続すれば、自動でインスタンスを停止してくれます。

おまけ

Cloud9のデフォルトのタイムゾーン設定はUTC(国際標準時)になっています。
開発するプロジェクトによってはJST(日本時間)のほうが良いので、
変更方法を追記します。

sudo cp /etc/sysconfig/clock /etc/sysconfig/clock.org

sudo vim /etc/sysconfig/clock

「ZONE="UTC"」を「ZONE="Asia/Tokyo"」へ書き換えます。

ZONE="UTC"
UTC=trueZONE="Asia/Tokyo"
UTC=true

ローカル時間を日本時間に変更します

sudo ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

また、PHPのデフォルトタイムゾーンが設定されていないので、
現時点では date() 関数を使ってもUTC時間が表示されます。
同様に日本時間を設定しましょう

sudo cp /etc/php-7.3.ini /etc/php-7.3.ini.org
sudo vi /etc/php-7.3.ini
[Date]
; Defines the default timezone used by the date functions
; http://php.net/date.timezone
;date.timezone =


[Date]
; Defines the default timezone used by the date functions
; http://php.net/date.timezone
;date.timezone =
date.timezone = "Asia/Tokyo"

ここまでできたら再起動します(IPアドレスが変わるので注意)

sudo reboot

再起動後、動作確認

$ cat /etc/sysconfig/clock
ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=true

$ cat /etc/localtime
TZi۫ڀ~~JDTJSTTZif2
                        e¤p۫ڀLMTJDTJST
JST-9

$ date
Tue Jul  7 10:23:08 JST 2020

$ php -r 'print(date("Y-m-d H:i:s") . "\n");'
2020-07-07 10:23:08

追記(2020.07.30)

久しぶりに環境構築してみたら、PHPフレームワークが動かないという問題が発生しました。
原因は、リダイレクトが効いていないためでした。

私がPHPをアンインストールしたことが原因でしょうか?
もし、同じような現象に遭遇したら、次の通りすれば動くと思います。


$ sudo cp /etc/httpd/conf/httpd.conf /etc/httpd/conf/httpd.conf.bak
$ sudo vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

/Directory "/var/www/html" を入力して、ドキュメントルートへの記述を探し、
AllowOverride None を AllowOverride All に変更する


    #
    # AllowOverride controls what directives may be placed in .htaccess files.
    # It can be "All", "None", or any combination of the keywords:
    #   Options FileInfo AuthConfig Limit
    #
    #AllowOverride None
    AllowOverride All

そしてApacheを再起動


$ sudo service httpd restart
1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2