3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Dell PowerEdge T330 に ubuntu server 18.01 を RAID1 構成でインストールしようとしてハマったメモ

Last updated at Posted at 2019-01-10

概要

新しいサーバ Dell PowerEdge T330 を買ったのでちゃちゃっと ubuntu server を入れるだけなはずだったのだが、何度もハマったのでメモ
主にRAIDコントローラPERC S130 の問題とインストールディスクの問題

PERC S130 では ubuntu は入らない(みたい)

以前もT330はセットアップしたことがあって、その時はなんの問題もなくubuntuを入れることができた
その時のRAIDコントローラは PERC H330 でこれはハードウェアRAIDだ
今回は予算がギリギリだったので適当に PERC S130 を選んだらこれがよくなかった
実はこれはソフトウェアRAIDでしかも Windows Server もしくは RHEL と SLES しかサポートしていない様子
Lifecycle Controller というDell独自の設定ソフトを使って該当OSを選択してインストールするのが正しいやり方らしい
そして選択肢にubuntuは無い
だけどまあ、それは関係なくインストールDVD作って普通にインストールすればいいんじゃね? と思ってとりあえずインストールしてみた
2つあるHDDのうち、片方に普通にインストールできたのだが、これがbootできない!
boot元として選べるのがDVDかPXEだけで、HDDがないのだ!
ここから結構ハマったのだが結論だけ書くと
System Setup → Device Settings → S130 Configuration Utility → Physical Disk Management で、Convert To NON-RAID Disk をしなければいけなかった
これでようやく物理ディスクがシステムから見えるようになったみたい
この段階で一応RAIDなしのubuntuはインストールおよび起動に成功

RAID 設定する時はLive版ではなく従来版インストールディスクを使おう (この項はubuntu18.04のもの、後ろにubuntu20.04の追記あり)

さて、ようやくubuntuはインストールできたのだけどHDDも2つ積んでるし、なんかubuntuのインストーラーからソフトウェアRAIDの設定ができるっぽいので、それなら是非ソフトウェアRAIDしよう……と思って始めたがまたこれがハマった
ubuntuのページから普通にインストーラーをダウンロードするとLive版のインストーラーがダウンロードされる
Live版でもRAIDの設定ができる(あるいはできそうに見える)のだが、どうも設定がうまくいかない
うまく設定したつもりでもDoneがグレーアウトしてしまっていてどうしていいかわからないのだ
さんざハマった後にこちらのブログをみたら、RAIDの設定をするのにLive版より従来版を使った方がいいと書いてある
たしかにubuntuのダウンロードページをよく見ると Alternative Ubuntu Server installer のところに、RAID とかやりたかったら従来型の方がいいよって書いてある
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
もしかしたらLive版でもうまくやればできるのかもしれないけど、従来版でやりなおし
やりたかったことは上記のブログと全く同じだったので、その通りに設定しました
めでたしめでたし

2021年12月 追記

再び PERC S130 で ubuntu をソフトウェアRAIDでインストールする機会があった
上の文はubuntu 18.04 だったが、今回は ubuntu 20.04 を利用
本当はでDesktopを使いたかったけど、ソフトウェアRAIDはServerのインストーラーでしかできないとのことでServerをインストールしてからaptでDesktopにアップグレードする
詳細はここのブログの通り
以前みたいに特殊なことしなくてもGUI(TUI?)で普通にインストールできるのでありがたい
/dev/sbaと表示されるとか書いてあるところはHDDの名前が書いてあるけど、気にしない
new. bios_grubとか表示されるってところがprimary ESPとかだったりするけど、気にしない
ただ、インストールしたあとなぜかrebootしても Unavailable:ubuntu とか出て起動しなかった
原因は結局よくわからなかったが、BIOSやファームウェアの設定を全部defaultに直したら起動した
前に別の人がいじっていたので、何かが変更されていたのかもしれない

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?